本日のサギ電コーナー(堺市内限定)
今日は被害も報告されてるで
事件・事故


2月19日 堺区協和町
令和7年2月19日午後2時21分頃、協和町に住む人の携帯に、サポートセンターを名乗るメールが届いたんやて。
「ご利用料金で確認したいことがあります。(050で始まる電話番号)にお電話ください」
って書かれてたから電話したら、
「動画サイトの未払いがあります」
って言われて、ATMに誘導されてしもた。言われるがままに操作して、3回に分けてお金を振り込んでしもたらしい。
2月21日 美原区
令和7年2月21日午後4時18分頃、美原区に住む高齢者の固定電話に、+881 で始まる番号から電話があったんやて。NTTを名乗る女性の音声ガイダンスが流れて、ガイダンスに従ってボタンを押したら、「イトウ」と名乗る男が
「料金が支払われていないので止めます」
って言うてきたんやと。
2月21日 堺区
令和7年2月21日午前8時頃から午後4時頃にかけて、堺区の80代の男性の携帯に、通信事業者を名乗る犯人から、+1-844 で始まる番号から電話があったんやて。
「未払い料金があります。滞納してるから支払ってください。お近くのATMか銀行に行ってください」
って言われて、そのままATMを操作してお金を騙し取られてしもた。
2月22日 中区東山付近
令和7年2月22日午後3時22分頃、中区東山付近に住む人の携帯に、+99 で始まる国際電話の番号から着信があったんやて。兵庫県警の警察官を名乗る男が
「あなたの名義で口座が開設されてて、それが振り込め詐欺に使われてる。主犯格を捕まえたらあなたの名前が出てきた」
って言うてきたらしい。さらに
「紙幣番号を確認するから30万円を振り込んでほしい。20分後に返すから」
って言われて、犯人の指定した口座に30万円を振り込んでしもたんやと。
2月22日 西区
令和7年2月22日午後3時53分頃、西区に住む人のパソコンが急に警告音を鳴らして、画面に
「トロイの木馬に感染しています。次の番号にかけてください。電話番号 010-1435-6251-917」
って表示されたんやて。
この番号に電話したら、発信元がアメリカ合衆国になってたから、不審に思ってすぐに電話を切ったらしい。でも、その後
の番号から折り返しの電話がかかってきたんやと。
この手口は 「サポート詐欺」 って呼ばれてるもので、パソコンに突然警告が出ても、そこに書かれてる番号には電話したらあかんで。
特殊詐欺の被害が増えてるから気をつけてな
今年に入ってから、堺市中区では特殊詐欺の被害が増えてるで。知らん番号からの電話や、急に料金を請求されるようなメールが来ても、すぐに対応せんと、まずは家族や警察に相談するようにしよな。
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで。今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや