本日のサギ電コーナー(堺市内限定)
「警察」「役所」「通信会社」を名乗る詐欺電話が増えてるで
事件・事故


相変わらず、警察官や役所職員、通信会社を名乗る詐欺電話が堺市内で多発してるんよ。「未払い料金がある」「口座が犯罪に使われている」「還付金がある」などのもっともらしい理由をつけて、個人情報を聞き出そうとする手口が目立ってるねん。
特に、警察を名乗って「あなたの口座や電話番号が犯罪に使われている」と言ってくる手口が増えてるんよ。さらに、ビデオ通話を使って偽の逮捕状を見せる手口まで出てきてるで。警察がビデオ通話や国際電話(+から始まる番号)を使うことは絶対にないから、怪しいと思ったらすぐに電話を切ってな。
ここから、実際にあった詐欺電話の事例を時系列で紹介するで。自分や家族が同じような電話を受けたときに、すぐに詐欺やと気づけるように知っておいてな。
3月12日 午前の事例
午前8時59分 堺市中区深井水池町
→ 警視庁捜査二課を名乗る男から電話。「LINEのIDを教えてほしい」と言われ、その後、LINE電話で「カードの凍結、マイナンバーカードの情報を教えてください」と続いた。
午前9時 堺市西区
→ 通信会社社員を名乗る男から「料金が未払いです。2時間後に電話が停止します」との電話。
午前9時 堺市中区福田
→ 山口県警察職員を名乗る男から「あなたの携帯電話番号が詐欺に使われています。2時間以内に被害届を出しに来てください」との電話。
午前9時54分 堺市中区堀上町
→ 兵庫県警察を名乗る男から「あなたの口座番号が特殊詐欺グループに使われている。警察署まで来れるか。来れないならビデオ通話に切り替える」との電話。その後、銀行職員を名乗る男から「口座と家族構成を教えてください」との電話もあった。
午前11時10分 堺市北区新堀町
→ 「070」から始まる番号で、北堺警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「ある事件のことで警察署まで来てください。今どこにいますか」との電話。
3月12日 午後の事例
午後0時30分 堺市南区原山台
→ 役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。茶色の封筒が届いていませんか」との電話。警察に相談し、詐欺と判明。
午後2時30分 堺市美原区大饗
→ 区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。銀行から電話があるのでATMへ行ってください」との電話。
午後5時0分 堺市堺区松屋町
→ 警視庁の警察官を名乗る男から「あなたのスマホの番号が麻薬の取引に使われています」との電話。
午後8時 堺市南区竹城台
→ 自動音声で「電力に関するアンケート。一戸建てに住んでいますか」との電話。怪しいと思った方がすぐに電話を切り、被害なし。
3月13日 午前の事例
午前10時37分 堺市堺区榎元町
→ 警視庁捜査二課の警察官を名乗る男から「愛知県警から捜査依頼を受けた。事件のことで身分証を持って愛知県警に行ってほしい」「一人になってほしい」との電話。
3月13日 午後の事例
午後2時10分 堺市西区
→ 通信会社を名乗る自動音声ガイダンスで「この電話は2時間後に使えなくなる。詳細を知りたければ1番を押してください」。1番を押すと男性が対応し、氏名や生年月日を聞き出そうとした。
午後2時45分 堺市堺区大浜北町
→ 通信事業者を名乗る男から「番号1を押してください」「あなたの番号が悪用されています」との電話。
午後2時55分 堺市堺区九間町東
→ 自動音声で留守番電話に「お客様の携帯電話は間もなく使用できなくなります」とのメッセージ。
午後3時30分 堺市中区深井北町
→ 役所職員を名乗る者から「医療給付金の手続きのため、銀行のATMへ行ってください」との電話。
午後5時40分 堺市堺区今池町
→ 市役所市民保険課の職員を名乗る者から「医療費の還付金2万3千円がある」と言われ、ATMを操作させられ現金を騙し取られる被害が発生。
詐欺の電話がかかってきたらどうする?
✔ 「ATMで還付金が受け取れる」「料金未払い」などの電話は詐欺
✔ 警察官が電話やビデオ通話で個人情報を聞くことはない
✔ 自動音声で「電話が使えなくなる」と言われてもボタンを押さない
このような電話を受けたら、すぐに電話を切って、家族や警察に相談してな。
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで!今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや