堺の老舗「糀屋 雨風」と「藤井製桶所」が初タッグ
味噌づくり体験で堺の発酵文化をまるごと楽しめるんやで
地元ニュースどこ行こ


堺の老舗ふたつが初めてコラボする体験プランやねん
堺市にある老舗の「糀屋 雨風」と「藤井製桶所」が初めて一緒になって、味噌づくり体験プランを始めることになったんやって。このプランは、大人向けの体験予約サイト「Otonami(おとなみ)」で、2025年3月21日から予約の受付が始まってるで。
この特別体験では、藤井製桶所がつくった木桶を使って、「糀屋 雨風」で味噌を仕込む体験ができるんよ。どちらも堺で長く愛されてきた老舗で、こうやって一緒に何かするんは今回が初めてなんやって。
【330年の歴史を持つ「糀屋 雨風」】
「糀屋 雨風」は、元禄2年(1689年)創業の堺の老舗で、糀や味噌、甘酒などをつくってるお店やねん。雨の日も風の日も休まず商売してたことから「雨風屋さん」って呼ばれてて、宮内庁にも納めてたことがある名店なんやで。今では堺ブランド「堺技衆」にも選ばれてて、発酵の魅力を広める活動にも力を入れてるんや。
【日本で唯一、大桶を作れる「藤井製桶所」】
藤井製桶所は、堺に一軒だけ残ってる木桶を作る職人さんの工房なんよ。昔は堺に桶屋が50軒以上あったんやけど、今ではここだけになってしもたんやって。酒蔵や醤油蔵の人たちも全国から技を学びに来るほどの老舗やで。
【体験できるのは木桶仕込みの味噌づくりやで】
この体験プランでは、まず味噌の食べ比べをしながら、木桶と発酵文化について学ぶ座学があるんよ。そのあと、藤井製桶所の木桶を使って味噌を実際に仕込む体験ができるんやって。
材料にもこだわってて、糀は無農薬の兵庫県産米糀、塩はミネラルたっぷりのモンゴル産湖塩が使われるんや。どちらもOtonamiのために特別に用意されたもんなんやで。
【体験のあとは発酵ランチと特製スイーツも楽しめる】
味噌づくりのあとは、「糀屋 雨風」の調味料をふんだんに使った特別ランチとデザートが用意されてるんよ。お砂糖や市販の醤油は使わずに、塩糀や甘酒、味噌などを使って素材の味を引き出した料理が並ぶねん。器には藤井製桶所の室蓋(むろぶた)が使われてて、見た目も楽しめるようになってるで。
デザートは麹の抹茶ソースをかけた白玉パフェなど、月替わりで登場する限定メニューなんやって。
【Otonami×糀屋 雨風×藤井製桶所 体験概要】
●開催日:月3回程度(不定期/10:00〜)
●体験時間:約175分
●料金:28,800円(税込)
●催行開始:2025年6月4日(水)予定
関連シュース:堺の桶師の技術が広島の賀茂鶴酒造へ
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

