本日のサギ電コーナー(堺市内限定)

堺市内の詐欺電話、報告件数がやや減少中

事件・事故

4/8/2025

4月8日 午後1時40分ごろ/南区赤坂台付近
自宅の固定電話に総務省の職員を名乗る人物から電話があってん。「あなたの名義で不正に電話が購入されている」「愛媛県警のLINEを教えるので登録してください」などと言われたらしいで。警察官がLINEなどSNSを使って連絡してくることはないから、注意が必要や。

4月8日 午後2時ごろ/北区百舌鳥梅北町付近
高齢者宅の固定電話に、電力会社を名乗る男から「電気料金が滞っています」「新しいコースはどうですか」といった内容の電話がかかってきたんやって。

4月8日 午後2時15分ごろ/美原区青南台一丁目付近
携帯電話に「+2953」から始まる番号で着信があり「埼玉県警察です」「詐欺事件を調べています」「お名前は」などと名乗る男からの電話があったそうや。これは明らかに詐欺のアポ電や。

4月8日 午後2時25分ごろ/北区長曽根町付近
高齢者宅の固定電話に、総務省を名乗る女から「2時間後に電話が使えなくなります」といった内容の電話がかかってきてるで。

4月8日 午後3時20分ごろ~/堺区一条通・七道西町付近
複数の家庭に非通知で不審な電話が連続してかかってきたんや。「2時間後に電話が止まります」といった男性の声や自動音声が流れてきたという報告が入ってる。

防犯ポイント

・非通知や見知らん番号からの電話は出ないこと
・身に覚えのない話は一人で判断せず、一旦電話を切って相談すること
・電話で個人情報やSNSの登録を求められても応じないこと
・警察や役所の名前を使っていても、まずは落ち着いて確認・相談を

出典:【大阪府警察】安まちメール

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

関連ニュース:8月1日から65歳以上の高齢者はATMでの通話操作禁止へ