堺市の子育て関連イベント【月別・区別・時系列】

2025年8月25日以降〜10月末まで

どこ行こ連載・コラム

サカイタイムズ

8/24/2025

堺市の子育てに関わるイベントを月ごと・区ごとに時系列でまとめてるで。子育てサークルやサロン、施設情報などもあるから気になるもんがあったらリンク先で確認してな。

区別にジャンプできるで

堺区はこちら

中区はこちら

東区はこちら

西区はこちら

南区はこちら

北区はこちら

美原区はこちら

堺区

■ 9月12日(金曜)
「わたしたちの救命救急」参加者募集

場所:堺保健センター3階 集団指導室
時間:13:30~15:00
内容:乳幼児期の事故やもしものときの対応・予防について学ぶ講座
対象:堺区在住の0歳2カ月~1歳11カ月の子どもと保護者
定員:先着18組
参加費:無料
申込:8月18日~31日 堺市電子申請システム

9月26日(金曜)
ここっとルーム「ママとあかちゃんのほんわかタイム」【要予約】
場所:堺市総合福祉会館3階 プレイルーム
時間:午前10時~11時30分
内容:自由遊びと交流タイムで、育児に関するお話を気軽にできる場
対象:堺区在住の0歳2カ月~0歳11カ月までのお子さんと保護者
定員:先着18組
参加費:無料
申込:堺市電子申請システム(9月2日~9月18日)

9月30日(火曜)
petiteプティット「親子でにこにこ笑顔になるあそび」【要予約】
場所:さかいっこひろば 遊びの場(堺区三国ヶ丘御幸通154 ジョルノ3階)
時間:午前10時30分~11時30分
内容:親子で一緒にリトミックを楽しむ講座
対象:堺区在住の1歳から未就園児までのお子さんと保護者
定員:先着8組
参加費:無料
申込:堺市電子申請システム(9月3日~9月23日)

子育て相談窓口(堺区)

■ 子育て相談
対象:0歳から18歳までの子どもに関する相談全般
相談対応者:社会福祉士、保育士、保健師、子育て支援コーディネーター、家庭児童相談員
相談方法:来所、電話、メール、オンライン、またはさかいっこひろばでの定期開催(毎月第2水曜10:30〜11:30)
申込方法:
・来所相談:事前に電話予約
・電話:072-228-7023
・メール:「子育てメール相談」から受付(※現在エラー表示)
・オンライン:堺市電子申請システム「子育てオンライン相談」から受付(※現在エラー表示)
・FAX:072-222-4801

常設施設・支援拠点

■ さかいっこひろば
場所:堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番地 ジョルノ3階(南海高野線 堺東駅西出口より直結)
電話:072-275-7601(運営:公益財団法人大阪YMCA)
対象:0歳〜12歳の子どもとその保護者
曜日:火〜日(月曜・年末年始・ジョルノ休館日は休み)
時間:10:00〜17:00
内容:「つどいの場(赤ちゃんルーム・絵本の部屋等)」「あそびの場(屋内遊具・イベントスペース)」
備考:水分補給・授乳可能、離乳食・おやつのみ指定エリアで可、登録制(利用登録必要)
さかいっこひろば利用登録用紙(PDF:69KB)

みんなの子育てひろば(堺区)

■ 浅香山のびっとルーム
場所:浅香山町1-5-5(浅香山校区地域会館内)
曜日:火・水・木・金
時間:10:00〜15:00
対象:未就学児とその保護者
内容:子育て相談・交流・自由遊び
駐車場:駐輪20台、駐車4台
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 子育てひろば 憩の家
場所:出島町2-7(湊西自治会館内)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:30/14:30〜17:00(7月〜9月は15:00〜17:30)
対象:未就学児とその保護者
内容:自由遊び・子育て相談
駐車場:駐輪20台、駐車なし
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

子育てサークル・サロン(堺区)

■ ポッポちゃん
場所:いこいの森会館(市之町西3丁1-3)
曜日:第3木曜(8月・祝日休み)
時間:10:00〜12:00
対象:市校区在住の就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 英彰キッズクラブ
場所:英彰ふれあいセンター(寺地町西4丁1-2)
曜日:毎週火曜(8月・祝日・雨天休み)
時間:10:30〜12:00
対象:就学前の親子
内容:自由遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ ぴょんぴょんくらぶ
場所:榎陵友荘(向陵中町3丁8-36)
曜日:第2・第4木曜(8月休み)
時間:9:45〜11:15
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課( 072-228-7023

■ えのきこ
場所:Smile Fit ワクドキ(向陵西町3-5-30)
曜日:毎週水曜(祝日・年末年始・警報時は休み)
時間:10:00〜13:30
対象:妊婦・就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 神石子育て支援エンジェル
場所:神石校区地域会館(石津町1丁15-3)
曜日:第2金曜(8月・10月・1月休み)
時間:10:00〜11:30
対象:神石校区在住の就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ おたのしみ広場「子育てサロン」
場所:錦西コミュニティセンター(錦之町西2丁2-34)
曜日:第4日曜(8月・12月休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 三宝なかよし広場
場所:三宝地域会館(海山町5丁195-1)
曜日:第1火曜(祝日の場合は第2火曜)
時間:10:00〜11:30
対象:三宝校区在住の妊婦・就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課( 072-228-7023

■ ぶんぶんくらぶ
場所:少林寺校区地域会館 桐栄荘(南旅篭町東4丁1-23)
曜日:第3火曜(8月・1月・3月・祝日休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ みなと子育てのつどい
場所:湊校区地域会館(老松町1丁5-2)
曜日:第4月曜(祝日は変更あり)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 大仙子育て交流会
場所:大仙校区地域会館(大仙中町16-1)
曜日:第2水曜(8月・祝日休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 錦子育てふれあいサークル
場所:錦校区地域会館(神明町東1丁2-30)
曜日:(奇数月)第3木曜・第4水曜/(偶数月)第3木曜/(7月・3月)第1木曜・第4水曜/(12月)第1木曜 ※8月休み
時間:10:00〜12:00
対象:就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ なかよし広場(三国丘)
場所:喜寿荘(北三国ヶ丘町4丁4-27)
曜日:第3火曜(12月・3月は第1火曜、4・7・8・1・2月は休み)
時間:10:00〜11:20(受付9:45〜)
対象:三国丘校区在住の0歳〜1歳半の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 安井子育てサロン
場所:安井校区地域会館(賑町3丁2-10)
曜日:第2月曜(8月・1月休み、祝日は次週)
時間:10:00〜11:00
対象:安井校区在住の就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

中区

■8月26日(火曜)
子育て講座「からだと気持ちのだいじなお話」
からだの洗い方やプライベートゾーンについて、こどもへの伝え方を学ぶ。絵本の紹介もあり。講師は堀口博子さん
場所:中区役所子育てひろば「うきうきルーム」
時間:10:15~11:00
内容:からだと気持ちの大切さを学ぶ講座・絵本紹介
対象:未就学児とその保護者、妊婦
申込:不要
参加費:無料

■ 8月27日(水曜)
のばらみんなの子育てひろばで子育て相談
場所:のばらみんなの子育てひろば
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

■ 9月11日(木曜)
よつばるーむで子育て相談
場所:よつばるーむ
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

9月24日(水曜)
なかいろ「えのぐで遊ぼう」【要予約・抽選】
場所:堺市中区役所
時間:午前10時~11時
内容:えのぐを使ってかぼちゃのバッグを制作。親子で一緒に楽しめる工作体験
対象:未就学児とその保護者
定員:抽選12組
参加費:無料
申込:9月10日午前10時~16日(結果は17日にメール連絡)
申込方法:電話(072-278-0178)、FAX(072-270-8196)、堺市電子申請システム

9月26日(金曜)
なかいろ「同世代のおしゃべりTime」【要予約】
場所:堺市中区役所
時間:午前10時~11時30分
内容:簡単なストレッチやゲームを交え、子育てや身体ケア、リフレッシュ方法について語り合う交流会
対象:35歳以上で第1子を出産した方、または35歳以上の妊娠中の方(こども同伴可)
定員:先着15人
参加費:無料
申込:9月12日午前10時~24日
申込方法:電話(072-278-0178)、FAX(072-270-8196)、堺市電子申請システム

10月2日(木曜)
なかいろ「中消防署に行こう」【要予約・抽選】
場所:中消防署
時間:午後1時30分~3時
内容:急病時の対応や事故予防を学び、消防署見学や消防職員による楽器演奏も体験。好天時はミニカー乗車もあり
対象:未就学児とその保護者(一家庭につき保護者2人まで)
定員:抽選15組
参加費:無料
申込:9月18日午前10時~24日(結果は25日にメール連絡)
申込方法:電話(072-278-0178)、FAX(072-270-8196)、堺市電子申請システム

毎週月曜(祝休日・学校長期休業期間を除く)
中区役所こどもの居場所
場所:堺市中区役所(堺市中区深井沢町2470-7)
時間:午前9時30分~正午
内容:学校に行きづらさを感じる小・中学生が安心して過ごせる居場所。勉強や大人とのコミュニケーションなど、自分のペースで利用可能
対象:中区内在住の小・中学生(学校に行きづらさを感じている子ども)
参加費:無料
申込:事前登録が必要。詳細は中区役所 中保健福祉総合センターへお問い合わせ(TEL:072-343-2262、FAX:072-270-8196)

常設施設・支援拠点

中区役所子育てひろば「うきうきルーム」
場所:中区役所 地下1階
開設日:月曜~金曜(※土日祝・年末年始は休み)
時間:10:00~12:00/13:00~16:00(時間内出入り自由)
対象:未就学児とその保護者、妊婦
内容:おもちゃで遊びながら親子や保護者同士が交流できる子育てひろば。スタッフ常駐、月1回子育て講座も開催
申込:不要(直接来場)
利用無料
駐車場:区役所駐車場あり(最初の1時間無料)
問い合わせ:中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-278-0178

みんなの子育てひろば(中区)

※開催の有無については、子育て支援課に確認
電話:中区役所子育て支援課(072-278-0178 / 072-270-0550) 
■ よつばるーむ
場所:陶器北661-3(東陶器地域会館内)
電話:072-289-7008(地域会館)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
駐輪場:10台 駐車場:10台

■ 子育てひろば みのり
場所:深阪4丁4番30-106号
電話:090-7343-9641(道本)
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:5台 駐車場:3台

■ 子育てひろば 東もず
場所:土塔町2106(土塔町文化会館内)
電話:080-5779-3293
曜日:月〜木
時間:10:00〜12:00 / 12:30〜15:30
駐輪場:30台 駐車場:7台

■ のばら みんなの子育てひろば
場所:深井中町897-1
電話:072-276-3803
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:4台

■ みんなの子育てひろば きらり
場所:八田北町498-1 1階
電話:070-5666-1848
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00(7〜9月は9:00〜14:00)
駐輪場:5台 駐車場:2台

東区

■ 東区の子育てサークル・サロン情報
https://www.city.sakai.lg.jp/higashi/annai/gyomuannai/kosodate/59945120210517155925259.html

■ 8月25日(月曜)、26日(火曜)
子育て支援コーディネーターの個別相談会

場所:東区役所3階301会議室(対面)またはご自宅(オンラインWebex Meetings)
時間:10:30、11:00、13:00、13:30(各20分)
内容:認定こども園などの入所や入園に関する個別相談(ご家庭の状況に応じて対応)
対象:入所・入園について相談のある保護者、妊婦、そのパートナー
定員:各時間1組(先着)
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
申込:8月2日(土曜)10:00~ 堺市電子申請システム

■ 8月26日(火曜)
身近な材料を使っておもちゃ作り「ガラコロを作ってあそぼう!」
場所:区役所子育てひろばほほえみルーム
時間:10:00~12:00(講座は11:00~11:45、その他は自由あそび)
内容:身近な廃材を使って「ガラガラ音を鳴らしたりコロコロ転がして遊べる」ガラコロ作り
対象:就学前児童とその保護者、妊婦
参加費:無料
申込:不要(直接会場へ)

■ 8月29日(金曜)
2歳あつまれ!ハワイアンリトミックであそぼう
場所:東区役所2階 201・202会議室
時間:10:00~11:30
内容:パウスカートやアロハシャツを着て、フラ・ハワイアンリトミック講師の山本類さんと一緒にハワイアンリトミック体験。交流タイムではイヤイヤ期や入園準備などの話も
対象:東区在住の2歳~2歳11カ月の未就園児の第1子とその保護者
定員:先着15組
持ち物:水分補給できるもの
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
申込:8月2日(土曜)10:00~ 堺市電子申請システム

■ 9月16日(火曜)
にこにこルームの子育て講座「心とからだをすこやかに」
場所:東区役所子育てひろば「にこにこルーム」
時間:10:00~12:00(講座は11:00~11:45、それ以外は自由あそび)
内容:テーマ「食べることは生きること」人生100年時代の基礎づくりとして、離乳食から始める食育について管理栄養士・桑垣久美子さんが講話
対象:堺市在住の未就学児とその保護者、妊婦(里帰り中の方も可)
定員:予約不要(直接来場)
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
※東区役所市民駐車場は外壁改修工事のため、令和7年9月中旬から令和8年9月末(予定)まで利用可能台数が減少します。公共交通機関の利用にご協力ください(問い合わせ:企画総務課 072-287-8100)

■ 9月25日(木曜)
子育てファミリーのための防災講座

場所:東区役所2階 201・202会議室
時間:10:00~11:15
内容:防災啓発に取り組むママ防災士・北口ひろこさん、田岡志穂さんが、東区版防災ブックを活用しながら日ごろからできる備えについて講話
対象:東区在住の未就学児とその保護者
定員:先着12組
持ち物:水分補給できるもの
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
申込:9月2日(火曜)10:00~ 堺市電子申請システム
※東区役所市民駐車場は外壁改修工事のため、令和7年9月中旬から令和8年9月末(予定)まで利用可能台数が減少します。公共交通機関の利用にご協力ください(問い合わせ:企画総務課 072-287-8100)

■ 9月26日(金曜)
ベビーヨガ

場所:東区役所2階 201・202会議室
時間:10:00~11:15
内容:赤ちゃんとふれあいながら保護者がヨガのポーズをとり、リズム遊びや大型絵本の読み聞かせも楽しめるプログラム。講師はJADP認定ベビーヨガインストラクター疋田衣里さん
対象:東区在住の首がすわった4~11カ月の子どもとその保護者
定員:先着15組
持ち物:水分補給できるもの、バスタオル1枚
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
申込:9月2日(火曜)10:00~ 堺市電子申請システム
※東区役所市民駐車場は外壁改修工事のため、令和7年9月中旬から令和8年9月末(予定)まで利用可能台数が減少します。公共交通機関の利用にご協力ください(問い合わせ:企画総務課 072-287-8100)

■ 10月2日・16日・30日(木曜)
あかちゃんおいで

場所:東区役所2階 201・202会議室
時間:10:00~11:15
内容:月齢の近い子どもを育てている母親同士が、初めての育児の悩みや喜びを共有しながら交流。保育士や子育てアドバイザーとふれあい遊びやリトミックスカーフ遊び、絵本の読み聞かせも楽しめる3回連続の交流会
対象:東区在住の6~10カ月の第1子とその保護者
定員:先着12組
参加費:無料(市民駐車場利用は1時間無料、駐車券持参)
申込:9月2日(火曜)10:00~ 堺市電子申請システム

常設施設・支援拠点

■ 東区役所 子育てひろば「にこにこルーム」
場所:東区役所内
曜日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:10:00〜12:00/13:00〜16:00
対象:堺市在住の未就学児とその保護者、妊婦(里帰り中も可)
内容:自由遊び・交流・子育て相談(予約不要)
注意事項:水分補給以外の飲食不可、ゴミは持ち帰り、体調不良時の利用不可
駐車場:あり(1時間無料)
電話:072-287-8120

みんなの子育てひろば(東区)

■ 登美丘みんなの子育てひろば
場所:丈六185
曜日:月〜金(毎月月末休館)
時間:10:00〜12:00/12:30〜15:30
駐輪場:5台 駐車場:なし
電話:072-239-1122

■ 南八下みんなの子育てひろば「ひまわり」
場所:菩提町1-31-1(大饗野自治会館内)
曜日:月・火・木
時間:10:00〜15:00
駐輪場:20台 駐車場:なし
電話:072-287-8844

■ 野田★みんなの子育て広場 Tea Family
場所:東区南野田560-6
曜日:月・火・水・金・土
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:1台(要電話予約)
電話:072-236-2259

西区

■ 9月3日(水曜)
ミニ運動会!in家原大池体育館「親子で楽しく運動しましょう」
場所:西区家原大池体育館 小アリーナ(駐車場有料)
時間:10:15~11:30
内容:広い体育館で親子ふれあい遊び、サーキット遊びやパラバルーンで体を動かします
対象:西区在住で1歳以上の未就園児とその保護者
参加費:無料
申込:8月18日(月)10:00~29日(金)17:00、堺市電子申請システム(先着50組)
キャンセル待ち申込:西区子育て支援課(電話 271-1949)

■ 9月9日(火曜)
西区子ども家庭フォーラム「未来のために今から始める:幼児期からの性(生)のおはなし」
場所:西区役所 地下1階会議室
時間:10:00~11:30
内容:浅田昌代さん(講師)による未就学児の保護者向け講演。性や命の伝え方・親子関係の築き方について解説。講義中は託児あり(定員あり)。保護者のみの参加も可
対象:西区在住の子育て中の保護者・子育てに関心のある方(託児は0歳~未就学児対象)
参加費:無料
定員:先着50名(託児は定員あり)
申込:8月4日(月)10:00~22日(金)17:00、堺市電子申請システム(先着50組)

■ 9月16日(火曜)
ほほえみルーム「0才からのリトミックあそび」
場所:区役所子育てひろばほほえみルーム
時間:11:00~11:45
内容:ピアノのリズムに合わせて体を動かすリトミック遊び
講師:音楽講師 坂井 未来さん
対象:就学前児童とその保護者、妊婦
参加費:無料
申込:不要

■ 9月17日(水曜)
コーディネータールーム「認定こども園・保育所(園)入園までのお話」
場所:西区役所 地下1階会議室
時間:10:00~11:30
内容:認定こども園・保育所等の利用手続きや案内。園選びで迷っている方が対象。お子様同伴参加可(安全は保護者管理)
対象:西区在住の未就園児とその保護者
参加費:無料
定員:抽選10組
申込:8月26日(火)10:00~9月2日(火)17:00、電子申請システム(現時点でリンクなし)(当選者のみ9月5日(金)までに電話連絡)

■ 9月25日(木曜)
みんなの子育てひろば訪問日(福泉上校区子どもひろば)
場所:福泉上校区子どもひろば
時間:11:00~11:45
内容:子育て支援課の職員が訪問し、手遊びや子育て相談に応じます
対象:未就園児とその保護者
参加費:無料
申込:不要(訪問の有無は子育て支援課までお問合せください)

常設施設・支援拠点(西区)

■ 西区役所 子育てひろば「ほほえみルーム」
場所:西区役所 1階
開設日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:午前の部 10:00〜12:00 / 午後の部 13:00〜16:00(出入り自由・両部利用可)
内容:親子での自由遊び、ふれあい、おもちゃ、子育て相談など
イベント:月1回「おたのしみデー」開催
問合せ:西区子育て支援課 072-271-1949

みんなの子育てひろば(西区)

■ 福泉上校区子どもひろば
場所:上361-1(上鶏鳴会館内)
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:20台 駐車場:なし
電話:072-274-1104

■ 子育てひろばここcafé
場所:神野町3丁2-30
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:4台 駐車場:なし
電話:072-275-5715

■ 浜寺東ふれあい子育てひろば
場所:浜寺船尾町東1丁137-3(浜寺東校区地域会館内)
曜日:月〜金(第2火曜休館)
時間:10:00〜12:30/13:30〜16:00
駐輪場:15台 駐車場:なし
電話:072-265-1000
※5月8日(木)に訪問日あり(11:00〜11:45)

■ 笑顔のひろば Nico
場所:北条町1丁5-21
曜日:月・水〜土 時間:10:00〜15:00
駐輪場:ビル共同駐輪場利用可 駐車場:なし
電話:072-247-4578

■ 子育てひろば Hug
場所:浜寺元町6丁874-1
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:なし
電話:072-267-1488
※4月10日(木)に訪問日あり(11:00〜11:45)

南区

9月17日(水曜)・9月18日(木曜)
9月の子育て支援コーディネーター個別相談会【要予約】
場所:堺市南区役所2階 204会議室(対面の場合)
時間:(1)午前11時~、(2)午後1時30分~、(3)午後2時30分~(各回30分、1家族)
内容:認定こども園、保育園、幼稚園などの利用について、子育て支援コーディネーターが対面・電話・オンラインで個別相談
対象:子育て中のご家庭
参加費:無料(オンライン参加の場合は通信費自己負担)
持ち物:不要
申込:堺市電子申請システム(9月1日午前10時~9月15日午後5時)

■9月16日(火曜)
あかちゃんタイム

場所:堺市南区役所2階 みみちゃんルーム(東側エレベーター前)
時間:午後0時45分~3時45分(あかちゃんタイムは午後1時30分から)
内容:おおむね10カ月までの赤ちゃんと保護者の交流イベント(同じ月齢の保護者同士でおしゃべり)
対象:堺市在住のおおむね10カ月までの赤ちゃんとその保護者(きょうだいは未就学児に限り同伴可)
参加費:無料
持ち物:水分補給用の水またはお茶、ミルク
申込:不要

9月19日(金曜)
知っておこう!0歳からの性教育 with 助産師
場所:堺市南区役所2階 みみちゃんルーム(東側エレベーター前)
時間:午後0時45分~3時45分(講座は午後1時30分から90分程度)
内容:子育て中の保護者や妊婦が、体や性器のケア、不安や疑問を専門家と一緒に学ぶ講座
講師:坂本哲子さん(ベルランド看護助産大学校専任教員・助産師)、岩崎紘美(HIRON)さん(性教育認定講師)
対象:堺市在住の乳幼児とその保護者、妊婦(お子さんと一緒に参加可)
定員:先着15組
参加費:無料
持ち物:水分補給用の水またはお茶、ミルク
申込:不要(当日会場へ直接、定員に達した場合は参加不可)

10月28日(火曜)~全9回
前向き子育て ポジティブ・ディシプリン プログラム(10月期)参加者募集【要予約】
場所:福泉中央校区老人集会室(堺市南区稲葉1丁3142-1)
時間:各回午前10時~正午(受付9時45分~)
日程:10月28日、11月4日、11月11日、11月18日、11月25日、12月2日、12月9日、12月16日、1月13日(全9回・火曜)
内容:0~18歳のこどもの世界を体験しながら、家庭での子育てについて養育者同士で話し合い、自分の子育てをふりかえる連続プログラム
講師:ポジティブ・ディシプリン認定ファシリテーター
対象:0歳~18歳未満の子どもを育てている方(原則9回すべて参加可能な方優先。南区在住者優先。定員未満の場合は第1子妊娠中の方も可)
定員:先着16人
託児:先着5名程度(0歳[6カ月]~就学前まで)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込:堺市電子申請システム(9月1日午前9時~10月21日午後5時)

常設施設・支援拠点

南区役所 子育てひろば「みみちゃんルーム」
場所:南区役所 2階(東側エレベーター前)
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)
対象:堺市在住の乳幼児とその保護者、妊婦(里帰り中も可)
曜日:月〜金(土日祝・年末年始は休み)
時間:10:00〜12:00 / 12:45〜15:45(出入り自由)
内容:自由遊び・保護者同士の交流・子育て相談/「子育て講座」(予約制)・「あかちゃんタイム」(予約不要)
駐車場:区役所駐車場あり(1時間無料)
備考:水分補給以外の飲食不可、携帯通話不可、ゴミ・おむつ持ち帰り、手洗い・消毒必須

みんなの子育てひろば(南区)

赤坂台子どもひろば
場所:赤坂台近隣センター内
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:30 / 14:30〜17:00
駐輪場:商店街内 駐車場:要問合せ
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

ふたばるーむ
場所:新檜尾台3丁6-25(新檜尾台地域会館内)
曜日:火〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:10台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みいけ子どもひろば
場所:御池台3-1-37(御池台地域会館内)
曜日:月・火・木・金
時間:10:00〜12:00 / 13:30〜16:30
駐輪場:20台 駐車場:15台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなのサンサンひろば
場所:茶山台1-7-1(泉ヶ丘市民センター3階)
曜日:火〜金(センター休館日は除く)
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
駐輪場:泉ヶ丘市民センター駐輪場 駐車場:なし
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなの子育てひろば 宮山台
場所:宮山台3丁1番15号(堺宮山台センタービル2階)
曜日:月〜金(第3火曜休)
時間:10:00〜15:00
駐輪場:30台 駐車場:50台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなの子育てひろば 城山台
場所:城山台2丁3番19号棟(UR泉北城山台2丁集会室内)
曜日:月・水・木・金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:敷地内に駐輪可 駐車場:なし
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

槇塚台みんなの子育てひろば
場所:槇塚台3-1-1(槇塚台近隣センター2階)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:00 / 12:45〜15:45
駐輪場:指定場所に駐輪 駐車場:1台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

子育てひろば みはら
場所:三原台3丁1-12(三原台近隣センター内)
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐車場:三原台こども園の駐車場(5台程度)
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

子育てひろば あゆみ
場所:原山台4丁6-7(原山台地域会館内)
曜日:月〜木
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:5台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

北区

■8月26日(火曜)
ようきた(北)ね!子育て情報案内
場所:北区役所 1階 大会議室
時間:10:00~11:30
対象:未就学児とその保護者、プレママ・プレパパ
内容:堺市の子育て支援情報の案内と参加者同士の交流、今回は図書館スタッフによる絵本の読み聞かせ
持ち物:水分補給できるもの
定員:先着10組
申込:堺市電子申請システムで受付(8月1日10:00~8月26日10:00)

■8月27日(水曜)
ゆめひろば ほっとサロン「助産師さんとお話しませんか」

就学前のお子さんと保護者が対象。子育ての悩みや日ごろ気になることを助産師と気軽に話せるサロン。申込不要で自由に参加でき、遊びや交流を通じて成長や子育てについて学べる
場所:北区役所5階 ゆめひろば
時間:13:30~15:00
対象:就学前のお子さんとその保護者
定員:なし(申込不要・当日直接会場へ)
参加費:無料
持ち物:水分補給のできるもの

9月17日(水曜)・9月26日(金曜)※2回コース
ASOBIじかん(初めての2人目育児の会)【要予約】
場所:堺市北区役所5階 キッズルーム
時間:午前10時~11時30分
内容:2人目を妊娠中、または0歳児の2人目育児をしているママ・パパの会。戸惑いや悩み、楽しみを共有し、ふれあい遊びも行う交流会
対象:2人目妊娠中、または2人目が0歳児の子どもと保護者
定員:先着5組
参加費:無料
持ち物:水分補給できるもの
申込:堺市電子申請システム(9月1日午前10時~9月17日午前10時まで)

9月20日(土曜)
ジブン進化88(パパ)号 交流会
場所:北区役所 5階
時間:10:00~11:00
対象:妊婦のパートナーまたは未就学児の父親(※ママの参加は不可)
内容:パパどうしの交流会。こども連れやプレパパも参加可。足型を使った製作(数に限りあり)も体験できる
申込:不要(直接会場へ)
参加費:無料

9月22日(月曜)
はぐくもっと「手作りCLUBさんと一緒に手作りおもちゃをつくろう」【要予約】
場所:堺市北区役所5階 キッズルーム
時間:午前10時~11時30分
内容:「センサリーボトル」「マラカス」「膨らむビニール手袋おもちゃ」を作り、持ち帰ることができる講座。手作りCLUBによるパネルシアターなど遊びの提供もあり
対象:未就学児とその保護者
定員:先着8組
参加費:無料
持ち物:水分補給できるもの
申込:堺市電子申請システム(9月1日午前10時~9月22日午前10時まで)

9月25日(木曜)
大人ママ*お話し会【要予約】
場所:堺市北区役所5階 キッズルーム
時間:午前の部 10時00分~11時30分(1歳以上のこどもと保護者)/午後の部 13時30分~15時00分(1歳未満のこどもと保護者)
内容:おおむね40歳以上の保護者と未就学のこどもが対象。同世代のママ同士で交流や情報交換を行い、ストレス対処法や健康づくりのためのヨガ体験・アロマ体験、ゲームなどでリフレッシュ
対象:おおむね40歳以上の保護者と未就学のこども
定員:各先着8組
参加費:無料
持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
申込:堺市電子申請システム(9月1日午前10時~9月25日午後1時30分まで)

9月25日(木曜)
ゆめひろば 子育て講座「幼児食講座」【要予約】
場所:堺市北区役所1階 大会議室
時間:10時30分~11時30分
内容:幼児期の発達や好き嫌いへの対応、味付けや食事習慣など、幼児食のポイントについて学ぶ講座
講師:坂本陽子さん(わんぱく保育園)
対象:1歳1カ月から就学前のお子さんとその保護者
定員:先着11組
参加費:無料
持ち物:水分補給できるもの
申込:堺市電子申請システム(9月8日午前10時~9月25日午前10時30分)

常設施設・支援拠点

北区役所 子育てひろば「ゆめひろば」
場所:北区役所 5階
曜日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
対象:就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び・保護者の交流・子育て相談・月替わり製作あり
注意事項:飲食不可(水分補給・授乳は可)、体調不良時は利用不可、紙おむつは持ち帰り
駐車場:1時間無料(区役所駐車券持参)
電話:072-258-6603(子育て支援課)

みんなの子育てひろば(北区)

金岡子どもルーム
場所:金岡こども館(北区金岡町2469-1)
電話:090-9210-0797
曜日:月〜木

風ひろば
場所:北花田町4丁93-6 プロシードタチバナ102号
電話:080-2526-0413
曜日:月〜金

しんかなみんなの子育てひろば
場所:新金岡市民センター2階(新金岡町4丁1-8)
電話:072-255-6939
曜日:火〜金

なかもず子育てみんなのひろば
場所:中百舌鳥町5丁796-1(中百舌鳥町自治公民館3階)
電話:070-5663-8424
曜日:月・水・木・金(第2金曜は休み)

虹ひろば
場所:東浅香山町2丁4番地102号
電話:080-8546-7088
曜日:月〜金

子育てひろば くるみ
場所:百舌鳥陵南町3-13 乾ビル4階
電話:090-7343-9641(道本)
曜日:月〜土

やしもみんなの子育てひろば
場所:南花田町414-1(南花田東町会館)
電話:080-4641-5464
曜日:月〜水

美原区

■8月29日(金曜)
1歳ママパパあつまれ!! *事前申込制
1歳の誕生日を迎え、自我が芽生え始めたこどもの成長や「言うことをきかない」など1歳特有の悩みをみんなで話し合う。保育士と親子で楽しむふれあい遊びやリズムあそび、保健師のミニ講座、ママ向けストレッチもあり。バスタオル・飲み物持参、動きやすい服装で参加
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~11:30
内容:親子でふれあい遊び・リズムあそび・ストレッチ
対象:1歳のこどもとその保護者(小学生以上同伴不可)
定員:先着12組
申込:8月15日9時~28日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム(受付開始時間から公開)

■9月9日(火曜)
1歳~からhoneyはにぃ *事前申込制
1歳以上の未就学児とその保護者が対象。「心が軽くなる子育てのヒント」をテーマに、こころ育みネット代表・太田佳世さんによる講話と親子ふれあい遊びを実施
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~11:30
内容:子育て講話・ふれあい遊び
対象:美原区在住の1歳以上の未就学児とその保護者(小学生以上同伴不可)
定員:先着8組
申込:8月26日9時~9月8日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム(受付開始時間から公開)

■9月10日(水曜)
みはらっこわくわくルーム訪問相談日
子育て支援コーディネーターが「みはらっこわくわくルーム」に訪問し、教育・保育施設の違いや園選び、1・2・3号認定などの個別相談に応じる。予約不要で自由に参加できる
場所:区役所子育てひろば みはらっこわくわくルーム(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:30~11:30
内容:個別相談(教育・保育施設の違い・園選び・認定に関する相談など)
対象:美原区在住の保護者とお子さん
申込:不要(当日直接会場へ)
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151
ファクス:072-341-0611

■9月19日(金曜)
趣味Club *事前申込制
今回は「マクラメで作るプランツハンガー」をテーマに講師を招き、マクラメ×ウッドビーズ×ガラス容器でプランツハンガー作りを体験。子育て中の保護者が自分の時間を楽しめる場。水分持参
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~12:00
内容:マクラメで作るプランツハンガーづくり
対象:美原区在住の子育て中の保護者(未就学児同伴可・保護者のみも可)
定員:先着6組
申込:9月5日9時~18日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム(受付開始時間から公開)

■9月22日(月曜)
みんなの子育てひろば 美原kosodateつむぎ広場 訪問日
子育て支援課の保健師・子育て支援コーディネーターが訪問し、身体計測や子育て相談、園やイベント情報も提供。予約不要で参加できる
場所:北余部区民会館(堺市美原区北余部48-1)
時間:10:30~11:30
内容:身体測定・個別相談
対象:未就学児とその保護者
申込:不要(当日直接会場へ)
問い合わせ:080-4243-4133

■9月26日(金曜)
赤ちゃんあつまれ!! *事前申込制
0歳の赤ちゃんと保護者が対象。ベビーマッサージ講師・大垣絢子さんによる「ベビーマッサージ」体験で、赤ちゃんと楽しくスキンシップ。バスタオルかおくるみ・飲み物持参
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:(1)10:00~11:30 (2)13:30~15:00
内容:ベビーマッサージ体験
対象:0歳の赤ちゃんとその保護者
定員:(午前)先着15組(きょうだい同伴可・小学生以上同伴不可)、(午後)先着15組(きょうだい同伴不可)
参加費:無料
申込:9月12日9時~25日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム(受付開始時間から公開)
持ち物:バスタオルかおくるみ、飲み物、赤ちゃんの身の回りの物

■9月30日(火曜)
大人ママあつまれ!! *事前申込制
おおむね35歳以上のママと未就学児を対象に、同世代のママ同士で子育てや地域の情報交換、交流や自由遊びなどを行う。今回は「子育て世代のマネー講座~教育資金準備編~」をテーマに、財務省近畿財務局職員によるお金の話を実施
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~11:30
内容:マネー講座・交流・自由遊び
対象:未就学児を持つおおむね35歳以上の保護者とそのこども(小学生以上同伴不可)
定員:先着15組
参加費:無料
申込:9月16日9時~29日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム(受付開始時間から公開)

常設施設・支援拠点

美原区役所 子育てひろば「みはらっこわくわくルーム」
場所:美原区役所別館1階
開設日:月曜~金曜(祝日・年末年始は休み)
時間:(1)10:00~12:00 (2)13:00~16:00(時間内出入り自由)
対象:未就学児とその保護者、妊婦
内容:自由遊び・交流・子育て相談・毎月のイベント・講座・ママのほっとタイム
スタッフ常駐・冷暖房完備
申込:不要(直接来場)
駐車場:無料駐車場あり
問い合わせ:美原区子育て支援課
電話:072-363-4151/FAX:072-341-0611
休館日:土曜・日曜・休日・年末年始

みはらっこわくわくルームだより6・7月(PDF:112KB)
みはらっこわくわくルームだより8・9月(PDF:109KB)

■ 美原こども館 ひらお
場所:美原区平尾(詳細は公式HP参照)
電話:072-362-5356
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
駐車場:あり

■ 美原こども館 いわき
場所:美原区平尾(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-6002
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び、育児相談、子育て講座や赤ちゃんイベントなどを実施
駐車場:なし(自転車・ベビーカー利用可)

■ 美原こども館 やかみ
場所:美原区南余部(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-5348
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:遊び場、季節行事、子育て支援活動(要確認)
駐車場:5台

■ 美原こども館 みはらきた
場所:美原区阿弥(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-7385
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:親子交流スペース、地域イベント、講座開催あり(詳細は施設へ)
駐車場:3台(自転車・ベビーカー利用可)

■ 美原kosodateつむぎ広場
場所:美原区北余部48-1(北余部区民会館内)
電話:080-4243-4133(直通)
曜日:月・火・水・金(祝日・木・土・日・年末年始は休み)
時間:10:00〜15:00(出入り自由)
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び・育児相談・講座イベントも実施
駐車場:3台あり(ベビーカー・自転車利用可)

みんなの子育てひろば(美原区)

■ 子育てサークル「ひよこクラブ」
場所:美原区内の各小学校区(やかみ、ひらお、さつき野ほか)
対象:0歳〜就学前の親子(妊婦・一時参加OK)
内容:季節のイベント、保護者同士の交流・情報交換など
日時:毎月第2・第4木曜/10:00〜11:30
参加費:無料
申込:随時受付(要事前連絡)
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ かるがも親子応援隊(八上・さつき野・平尾)
場所:各校区のこども館または地域施設(やかみ・さつき野コミュニティセンター・ひらお)
日時:月1回(基本は第3水曜または木曜)10:00〜11:30
対象:0歳〜就学前の親子
内容:ふれあい遊び、誕生日会など
参加費:無料
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ ジャンジャンシアターちゃんこ隊
場所:美原総合福祉会館
日時:不定期開催
内容:歌・お芝居・親子あそびなどの舞台イベント形式
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ みるふぃ〜ゆ「ほっとタイム♪」
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階)
開催:年6回程度(不定期)
内容:子育てや家庭の悩みを自由に話せる保護者のためのおしゃべり会
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ みはらママ会
場所:子育て支援活動ひろば、公園など
開催:月4〜6回(不定期)
内容:親子での交流や外遊び、情報交換など
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)