堺市の子育て関連イベント【月別・区別・時系列】

2025年7月5日以降〜9月

どこ行こ地元ニュース

7/5/2025

堺市の子育てに関わるイベントを月ごと・区ごとに時系列でまとめてるで。子育てサークルやサロン、施設情報などもあるから気になるもんがあったらリンク先で確認してな。

区別にジャンプできるで

堺区はこちら

中区はこちら

東区はこちら

西区はこちら

南区はこちら

北区はこちら

美原区はこちら

堺区

■ 7月23日(水)
ここっとルーム「親子でフラ♪リトミック」

場所:堺市総合福祉会館 3階 プレイルーム
時間:10:00~11:30
対象:堺区在住の1歳6ヵ月から未就園児までのお子さんと保護者
内容:親子でハワイアンリトミックを楽しむイベント
定員:先着18組
申込:堺市電子申請システムで受付(7月2日~7月13日)

■7月30日(水曜)
(堺区)子育てCafeオンライン「はじめての保育園」参加者募集
内容:保育園などの利用準備について、復職予定の保護者向けにオンライン講座を実施
時間:10:30から約1時間
対象:堺区在住で、はじめて保育園などの利用を検討している育児休業からの復職予定の保護者
定員:先着10組
申込:7月4日~21日の期間に堺市電子申請システムで受付
参加費:無料(通信費は自己負担)
注意:カメラ機能をオンにして参加、講座中の録画・SNS投稿不可、公共の場からの参加は不可(家族同室は可)

子育て相談窓口(堺区)

■ 子育て相談
対象:0歳から18歳までの子どもに関する相談全般
相談対応者:社会福祉士、保育士、保健師、子育て支援コーディネーター、家庭児童相談員
相談方法:来所、電話、メール、オンライン、またはさかいっこひろばでの定期開催(毎月第2水曜10:30〜11:30)
申込方法:
・来所相談:事前に電話予約
・電話:072-228-7023
・メール:「子育てメール相談」から受付(※現在エラー表示)
・オンライン:堺市電子申請システム「子育てオンライン相談」から受付(※現在エラー表示)
・FAX:072-222-4801

常設施設・支援拠点

■ さかいっこひろば
場所:堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番地 ジョルノ3階(南海高野線 堺東駅西出口より直結)
電話:072-275-7601(運営:公益財団法人大阪YMCA)
対象:0歳〜12歳の子どもとその保護者
曜日:火〜日(月曜・年末年始・ジョルノ休館日は休み)
時間:10:00〜17:00
内容:「つどいの場(赤ちゃんルーム・絵本の部屋等)」「あそびの場(屋内遊具・イベントスペース)」
備考:水分補給・授乳可能、離乳食・おやつのみ指定エリアで可、登録制(利用登録必要)
さかいっこひろば利用登録用紙(PDF:69KB)

みんなの子育てひろば(堺区)

■ 浅香山のびっとルーム
場所:浅香山町1-5-5(浅香山校区地域会館内)
曜日:火・水・木・金
時間:10:00〜15:00
対象:未就学児とその保護者
内容:子育て相談・交流・自由遊び
駐車場:駐輪20台、駐車4台
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 子育てひろば 憩の家
場所:出島町2-7(湊西自治会館内)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:30/14:30〜17:00(7月〜9月は15:00〜17:30)
対象:未就学児とその保護者
内容:自由遊び・子育て相談
駐車場:駐輪20台、駐車なし
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

子育てサークル・サロン(堺区)

■ ポッポちゃん
場所:いこいの森会館(市之町西3丁1-3)
曜日:第3木曜(8月・祝日休み)
時間:10:00〜12:00
対象:市校区在住の就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 英彰キッズクラブ
場所:英彰ふれあいセンター(寺地町西4丁1-2)
曜日:毎週火曜(8月・祝日・雨天休み)
時間:10:30〜12:00
対象:就学前の親子
内容:自由遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ ぴょんぴょんくらぶ
場所:榎陵友荘(向陵中町3丁8-36)
曜日:第2・第4木曜(8月休み)
時間:9:45〜11:15
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課( 072-228-7023

■ えのきこ
場所:Smile Fit ワクドキ(向陵西町3-5-30)
曜日:毎週水曜(祝日・年末年始・警報時は休み)
時間:10:00〜13:30
対象:妊婦・就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 神石子育て支援エンジェル
場所:神石校区地域会館(石津町1丁15-3)
曜日:第2金曜(8月・10月・1月休み)
時間:10:00〜11:30
対象:神石校区在住の就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ おたのしみ広場「子育てサロン」
場所:錦西コミュニティセンター(錦之町西2丁2-34)
曜日:第4日曜(8月・12月休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 三宝なかよし広場
場所:三宝地域会館(海山町5丁195-1)
曜日:第1火曜(祝日の場合は第2火曜)
時間:10:00〜11:30
対象:三宝校区在住の妊婦・就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課( 072-228-7023

■ ぶんぶんくらぶ
場所:少林寺校区地域会館 桐栄荘(南旅篭町東4丁1-23)
曜日:第3火曜(8月・1月・3月・祝日休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ みなと子育てのつどい
場所:湊校区地域会館(老松町1丁5-2)
曜日:第4月曜(祝日は変更あり)
時間:10:00〜11:30
対象:就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 大仙子育て交流会
場所:大仙校区地域会館(大仙中町16-1)
曜日:第2水曜(8月・祝日休み)
時間:10:00〜11:30
対象:就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 錦子育てふれあいサークル
場所:錦校区地域会館(神明町東1丁2-30)
曜日:(奇数月)第3木曜・第4水曜/(偶数月)第3木曜/(7月・3月)第1木曜・第4水曜/(12月)第1木曜 ※8月休み
時間:10:00〜12:00
対象:就園前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ なかよし広場(三国丘)
場所:喜寿荘(北三国ヶ丘町4丁4-27)
曜日:第3火曜(12月・3月は第1火曜、4・7・8・1・2月は休み)
時間:10:00〜11:20(受付9:45〜)
対象:三国丘校区在住の0歳〜1歳半の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

■ 安井子育てサロン
場所:安井校区地域会館(賑町3丁2-10)
曜日:第2月曜(8月・1月休み、祝日は次週)
時間:10:00〜11:00
対象:安井校区在住の就学前の親子
内容:遊び・交流
電話:堺保健福祉総合センター 子育て支援課(072-228-7023

中区

■ 7月11日(金)
なかいろ「オンラインで知りたい入園のこと」
・開催形式:オンライン(Webex Meetings利用)
・時間:10:00〜11:00
・内容:入園に関する情報(園選びや申請方法など)、こども園保育士による園生活の話
・対象:お子さんの入園を検討している保護者
・定員:先着8人
・申込:6月27日10:00〜7月9日まで。申込は電話(072-278-0178)、ファックス(072-270-8196)、電子申請システム
・備考:申込後、参加方法はメールで案内。通信費は参加者負担

■ 7月25日(金曜)
みんなの子育てひろばきらりで子育て相談
場所:みんなの子育てひろばきらり
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

■7月30日(水曜)
なかいろ「助けられ上手になろう」
自分を大切にし、頼ることや家庭と仕事の両立について考える。園でのこどもとの関わりについても紹介。講師はさかい・つくしこども園主幹保育教諭・鳴坂亜祐美さん
場所:中区役所
時間:10:00~11:30
対象:育児休業中の保護者とそのこども
定員:先着12組
申込:7月16日10時~7月28日
申込方法:電話・ファクス・堺市電子申請システム
中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-270-0550/072-278-0178
ファクス:072-270-8196

■ 8月7日(木曜)
子育てひろばみのりで子育て相談
場所:子育てひろばみのり
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

■8月8日(金曜)
なかいろ「なつやすみ小学生」
他の校区の友達や大学生ボランティアと遊んで夏休みの思い出づくり(保護者同伴必須)
場所:中区役所
時間:10:00~12:00
対象:小学1~3年生(保護者同伴必須)
定員:抽選15人
申込:7月25日10時~7月31日(抽選結果は8月1日メール連絡)
申込方法:電話・ファクス・堺市電子申請システム
中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-270-0550/072-278-0178
ファクス:072-270-8196

■ 8月27日(水曜)
のばらみんなの子育てひろばで子育て相談
場所:のばらみんなの子育てひろば
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

■ 9月11日(木曜)
よつばるーむで子育て相談
場所:よつばるーむ
時間:10:30〜12:00
内容:中区の子育て支援コーディネーターと保健師が訪問し、子育ての悩みや園選び・申請方法・お子さんの健康などについて相談できます
対象:堺市在住の未就学児とその保護者
参加費:無料
予約方法:申込不要(当日直接会場へ)

常設施設・支援拠点

中区役所子育てひろば「うきうきルーム」
場所:中区役所 地下1階
開設日:月曜~金曜(※土日祝・年末年始は休み)
時間:10:00~12:00/13:00~16:00(時間内出入り自由)
対象:未就学児とその保護者、妊婦
内容:おもちゃで遊びながら親子や保護者同士が交流できる子育てひろば。スタッフ常駐、月1回子育て講座も開催
申込:不要(直接来場)
利用無料
駐車場:区役所駐車場あり(最初の1時間無料)
問い合わせ:中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-278-0178

みんなの子育てひろば(中区)

※開催の有無については、子育て支援課に確認
電話:中区役所子育て支援課(072-278-0178 / 072-270-0550) 
■ よつばるーむ
場所:陶器北661-3(東陶器地域会館内)
電話:072-289-7008(地域会館)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
駐輪場:10台 駐車場:10台

■ 子育てひろば みのり
場所:深阪4丁4番30-106号
電話:090-7343-9641(道本)
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:5台 駐車場:3台

■ 子育てひろば 東もず
場所:土塔町2106(土塔町文化会館内)
電話:080-5779-3293
曜日:月〜木
時間:10:00〜12:00 / 12:30〜15:30
駐輪場:30台 駐車場:7台

■ のばら みんなの子育てひろば
場所:深井中町897-1
電話:072-276-3803
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:4台

■ みんなの子育てひろば きらり
場所:八田北町498-1 1階
電話:070-5666-1848
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00(7〜9月は9:00〜14:00)
駐輪場:5台 駐車場:2台

東区

■ 東区の子育てサークル・サロン情報
東区では毎月、子育てサークルやサロンのスケジュールをPDFで案内。

東区 子育てサークル・サロン7月スケジュール(PDF)

常設施設・支援拠点

■ 東区役所 子育てひろば「にこにこルーム」
場所:東区役所内
曜日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:10:00〜12:00/13:00〜16:00
対象:堺市在住の未就学児とその保護者、妊婦(里帰り中も可)
内容:自由遊び・交流・子育て相談(予約不要)
注意事項:水分補給以外の飲食不可、ゴミは持ち帰り、体調不良時の利用不可
駐車場:あり(1時間無料)
電話:072-287-8120

みんなの子育てひろば(東区)

■ 登美丘みんなの子育てひろば
場所:丈六185
曜日:月〜金(毎月月末休館)
時間:10:00〜12:00/12:30〜15:30
駐輪場:5台 駐車場:なし
電話:072-239-1122

■ 南八下みんなの子育てひろば「ひまわり」
場所:菩提町1-31-1(大饗野自治会館内)
曜日:月・火・木
時間:10:00〜15:00
駐輪場:20台 駐車場:なし
電話:072-287-8844

■ 野田★みんなの子育て広場 Tea Family
場所:東区南野田560-6
曜日:月・火・水・金・土
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:1台(要電話予約)
電話:072-236-2259

西区

■7月14日(月曜)
大人ママサロン*ベビーマッサージ*

35歳以上のプレママ・プレパパ、1歳6カ月未満のお子さんと一緒に参加できるベビーマッサージ。赤ちゃんとのふれあいや保護者同士の交流会も実施。希望者には身体計測や足型スタンプもあり。講師によるベビーマッサージ、持ち物はベビーオイルやバスタオルなど。動きやすい服装で参加
場所:西区役所 地下1階会議室
時間:10:00~11:30
対象:35歳以上のプレママ・プレパパ、35歳以上のママ・パパ、1歳6カ月未満のお子さん
定員:抽選10組(募集数超過時は第1子を優先)
申込:7月2日10時~7月4日17時
申込方法:電話(072-271-1949)もしくは、堺市電子申請システム
持ち物:ベビーオイルまたはベビークリーム、ベビーマッサージ用バスタオル、おむつ交換時のバスタオル、飲み物
問い合わせ:西区子育て支援課
電話:072-271-1949
ファクス:072-343-5025

■8月2日(土曜)
西区こどもチャレンジフェスタ
内容:「普段できない体験にチャレンジして、学ぶ楽しさを味わおう」がテーマ。企業による学びの応援プログラム参加企業の協力で、親子で楽しく取り組める体験講座を実施
場所:西文化会館ウェスティ(西区鳳東町6-600)6階・7階各室
時間:第1部 10:10~10:50(受付9:50~)、第2部 11:20~12:00(受付11:00~)
対象:西区在住の小学生とその保護者(1組最大3人まで。当日一緒に参加できる方)
定員:申込多数の場合は抽選
申込:6月20日~7月14日まで堺市電子申請システムで受付
参加費:無料
講座内容:
・アクリルロボットを作って動かそう(プログラミング体験/創才サイエンスラボ)
・この味どの味?(味覚・糖度チェック/大阪いずみ市民生活協同組合)
・化粧品を作ってみよう(化粧水作り体験/日本免疫粧研)
・楽しく学ぼう!エネルギーと冷たい温度のふしぎ(大阪ガス ガス科学館)

注意:会場併設駐車場は台数に限りあり。公共交通機関推奨。講座の様子を写真撮影し、市や自治会の広報等で掲載する場合あり。主催:西区自治連合協議会「にぎわい・文化のまちづくり」部・堺市西区

■8月8日(金曜)
自由研究に役立つかも?健康夏祭り
内容:子ども向けの塗り絵やなぞとき、野菜はかり体験、虫歯になりにくいおやつの選び方クイズ、血圧測定(大人のみ)など、楽しみながら健康づくりが学べるイベント。ママ・パパからお子さんへのメッセージカードづくりや、助産師によるお話・妊婦体験(大人のみ)も実施
場所:イトーヨーカドー津久野店(西区下田町20‐1)1階イベント広場・2階くまざわ書店前
時間:10:30~14:30
参加費:無料
申込:不要(直接会場へ)

【主なブース】
〈1階 イベント広場〉
・やさいのぬりえ(こども対象)
・野菜はかり体験クイズ(12:30~)
・血圧測定(大人対象)
・パネル展

〈2階 くまざわ書店前〉
・いのちのトンネル体験(こども対象)
・メッセージカードづくり
・おやつの選び方クイズ
・妊婦体験・助産師によるミニ講座

常設施設・支援拠点(西区)

■ 西区役所 子育てひろば「ほほえみルーム」
場所:西区役所 1階
開設日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:午前の部 10:00〜12:00 / 午後の部 13:00〜16:00(出入り自由・両部利用可)
内容:親子での自由遊び、ふれあい、おもちゃ、子育て相談など
イベント:月1回「おたのしみデー」開催
問合せ:西区子育て支援課 072-271-1949

みんなの子育てひろば(西区)

■ 福泉上校区子どもひろば
場所:上361-1(上鶏鳴会館内)
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:20台 駐車場:なし
電話:072-274-1104

■ 子育てひろばここcafé
場所:神野町3丁2-30
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:4台 駐車場:なし
電話:072-275-5715

■ 浜寺東ふれあい子育てひろば
場所:浜寺船尾町東1丁137-3(浜寺東校区地域会館内)
曜日:月〜金(第2火曜休館)
時間:10:00〜12:30/13:30〜16:00
駐輪場:15台 駐車場:なし
電話:072-265-1000
※5月8日(木)に訪問日あり(11:00〜11:45)

■ 笑顔のひろば Nico
場所:北条町1丁5-21
曜日:月・水〜土 時間:10:00〜15:00
駐輪場:ビル共同駐輪場利用可 駐車場:なし
電話:072-247-4578

■ 子育てひろば Hug
場所:浜寺元町6丁874-1
曜日:月〜金 時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:なし
電話:072-267-1488
※4月10日(木)に訪問日あり(11:00〜11:45)

南区

■8月30日(土曜)~全9回 (申込:7月1日(火)9:00~)
前向き子育て ポジティブ・ディシプリン プログラム(8月期)参加者募集[要予約]
内容:0~18歳の子どもの世界を体験しながら、家庭での子育てについてじっくり考える全9回の連続プログラム。養育者同士で話し合い、自分自身の子育てをふりかえります
講師:ポジティブ・ディシプリン認定ファシリテーター
場所:泉北桃山台1丁団地集会所(南区桃山台1丁3-13)
時間:各回10:00~12:00(受付9:45~)
日程:8月30日、9月6日、9月13日、9月20日、9月27日、10月4日、10月11日、10月18日、11月1日(いずれも土曜)
対象:0歳~18歳未満の子どもを育てている方(原則9回すべて参加できる方優先。南区在住者優先。定員未満の場合は第1子妊娠中の方も可)
定員:先着16人
託児:先着5名程度(0歳[6カ月]~就学前まで)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込:7月1日(火)9:00~8月22日(金)17:00まで堺市電子申請システムで受付
※お子さんと同伴での参加はご遠慮ください。預け先が確保できない場合は託児利用可
※駐車場なし。車の場合は南区役所駐車場(有料)をご利用ください(会場まで徒歩4分)

■ 7月8日(火)
南区子ども家庭フォーラム「親子のつどい」
・場所:堺市立ビッグバン こども劇場
・時間:10:30〜11:30(受付10:00〜)
・内容:歌や親子のふれあい遊び、南区イメージキャラクター「みみちゃん」との交流など
・対象:南区在住の就学前の乳幼児と保護者
・定員:先着80組(1組につき保護者2人まで)
・参加費:無料
・持ち物:水分補給のための水・お茶・ミルクなど
・駐車場:周辺駐車場を利用(ビッグバン駐車場の詳細・料金は公式HP参照、自己負担)
・申込:6月9日10:00~6月30日17:00まで堺市電子申請システムで受付
・注意点:当日の様子を写真撮影し、主催団体の発行物やHPで掲載される場合あり。掲載を希望しない場合は受付時に申し出。内容は社会情勢等により変更・中止の可能性あり。キャンセル時は子育て支援課(072-290-1744)へ電話連絡が必要
・主催:南区子どもネットワーク会議、主管:南区主任児童委員会、共催:堺市立ビッグバン

■7月15日(火曜)
あかちゃんタイム
内容:おおむね10カ月までの赤ちゃんと保護者が交流できるイベント。月齢の近い保護者同士でおしゃべりできます(未就学児のきょうだい同伴可)
場所:堺市南区役所2階 東側エレベーター前「みみちゃんルーム」
時間:開室 12:45~15:45/あかちゃんタイムは13:30から実施
対象:堺市在住のおおむね10カ月までの赤ちゃんとその保護者
参加費:無料
持ち物:水分補給用の水かお茶、ミルク
予約:不要

■7月29日(火曜)・7月30日(水曜)
7月の子育て支援コーディネーター個別相談会[要予約]
内容:認定こども園・保育園・幼稚園の利用などについて、子育て支援コーディネーターが個別に相談を受け付けます(対面・電話・オンラインで対応)
場所・方法:南区役所2階203会議室(対面)/電話/オンライン(Cisco Webex Meetings利用)
時間:各日 11:00~、13:30~、14:30~(1回30分・1家族)
参加費:無料(オンライン希望の場合は通信費自己負担)
持ち物:なし
申込:7月7日(月)10:00~7月25日(金)17:00まで堺市電子申請システムで受付

■ 7月31日(木)
【子育て支援関係者対象】ポジティブ・ディシプリン2.5時間版「堺市南区政策会議連携事業」
・場所:堺市立栂文化会館 研修室(南区桃山台2丁1-2)
・時間:14:00〜16:30(受付13:45開始)
・講師:ポジティブ・ディシプリン認定ファシリテーター 小林晶子さん(ひとつむぎ代表)
・内容:18時間版プログラムを2.5時間にまとめた子育て支援関係者向け体験プログラム。プログラムの内容や活用法について紹介
・対象:子育て支援関係者、子育て支援に関心のある方(申込み多数の場合は堺市在住・在勤者優先。託児なし・お子様連れ不可)
・定員:先着24人
・参加費:無料
・持ち物:筆記用具
・申込:6月2日9:00~7月25日17:00まで堺市電子申請システムで受付
・その他:18時間版プログラム養育者向け2時間版も開催予定。詳細は堺市HP参照

■ 8月1日(金曜)
夏休み小学生防災教室(泉ヶ丘会場)
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)大研修室(南区茶山台1丁8-1)
時間:10:00〜11:45
内容:防災用品を見て・触れて・体験しながら、災害時に役立つ知識をわかりやすく学ぶ教室。夏休みに親子で防災を考える機会に
対象:南区在住の小学4・5・6年生
定員:申込多数の場合は抽選
参加費:無料
駐車場:近隣の有料駐車場を利用(無料処理なし)

予約方法:要申込(メールまたは堺市電子申請システム)
申込期間:〜7月18日(金曜)
申込先(メール):minamijisui@city.sakai.lg.jp
※件名「小学生防災教室申込」、本文に以下を記入
・参加者氏名(フリガナ)
・住所
・学年
・保護者氏名
・メールアドレス
・電話番号
・希望会場((1)泉ヶ丘会場 / (2)栂・美木多会場 / (3)どちらでも良い)
申込先(電子申請):堺市電子申請システム

■ 8月7日(木曜)
夏休み小学生防災教室(栂・美木多会場)
場所:栂文化会館 3階 第1講座室(南区桃山台2丁1-2)
時間:10:00〜11:45
内容:防災用品を見て・触れて・体験しながら、災害時に役立つ知識をわかりやすく学ぶ教室。夏休みに親子で防災を考える機会に
対象:南区在住の小学4・5・6年生
定員:申込多数の場合は抽選
参加費:無料
駐車場:近隣の有料駐車場を利用(無料処理なし)

予約方法:要申込(メールまたは堺市電子申請システム)
申込期間:〜7月18日(金曜)
申込先(メール):minamijisui@city.sakai.lg.jp
※件名「小学生防災教室申込」、本文に以下を記入
・参加者氏名(フリガナ)
・住所
・学年
・保護者氏名
・メールアドレス
・電話番号
・希望会場((1)泉ヶ丘会場 / (2)栂・美木多会場 / (3)どちらでも良い)
申込先(電子申請):堺市電子申請システム

■ 8月7日(木)
【養育者対象】ポジティブ・ディシプリン2時間版「堺市南区政策会議連携事業」
・場所:堺市立栂文化会館 研修室(南区桃山台2丁1-2)
・時間:14:00〜16:00(受付13:45〜)
・内容:ポジティブ・ディシプリン18時間版プログラムを2時間にまとめた養育者向け体験プログラム。講師による子育て支援プログラムの紹介や解説
・講師:ポジティブ・ディシプリン認定ファシリテーター 小林晶子さん(ひとつむぎ代表)
・対象:0歳から18歳未満の子どもを育てている方(申込多数の場合は堺市在住・在勤者優先。託児なし・お子様連れ不可)
・定員:先着24人
・参加費:無料
・持ち物:筆記用具
・申込:6月2日9:00~7月25日17:00まで堺市電子申請システムで受付
・その他:18時間版プログラムや子育て支援関係者向け2.5時間版も開催予定。詳細は堺市HP参照

常設施設・支援拠点

南区役所 子育てひろば「みみちゃんルーム」
場所:南区役所 2階(東側エレベーター前)
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)
対象:堺市在住の乳幼児とその保護者、妊婦(里帰り中も可)
曜日:月〜金(土日祝・年末年始は休み)
時間:10:00〜12:00 / 12:45〜15:45(出入り自由)
内容:自由遊び・保護者同士の交流・子育て相談/「子育て講座」(予約制)・「あかちゃんタイム」(予約不要)
駐車場:区役所駐車場あり(1時間無料)
備考:水分補給以外の飲食不可、携帯通話不可、ゴミ・おむつ持ち帰り、手洗い・消毒必須

みんなの子育てひろば(南区)

赤坂台子どもひろば
場所:赤坂台近隣センター内
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:30 / 14:30〜17:00
駐輪場:商店街内 駐車場:要問合せ
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

ふたばるーむ
場所:新檜尾台3丁6-25(新檜尾台地域会館内)
曜日:火〜金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:10台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みいけ子どもひろば
場所:御池台3-1-37(御池台地域会館内)
曜日:月・火・木・金
時間:10:00〜12:00 / 13:30〜16:30
駐輪場:20台 駐車場:15台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなのサンサンひろば
場所:茶山台1-7-1(泉ヶ丘市民センター3階)
曜日:火〜金(センター休館日は除く)
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
駐輪場:泉ヶ丘市民センター駐輪場 駐車場:なし
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなの子育てひろば 宮山台
場所:宮山台3丁1番15号(堺宮山台センタービル2階)
曜日:月〜金(第3火曜休)
時間:10:00〜15:00
駐輪場:30台 駐車場:50台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

みんなの子育てひろば 城山台
場所:城山台2丁3番19号棟(UR泉北城山台2丁集会室内)
曜日:月・水・木・金
時間:10:00〜15:00
駐輪場:敷地内に駐輪可 駐車場:なし
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

槇塚台みんなの子育てひろば
場所:槇塚台3-1-1(槇塚台近隣センター2階)
曜日:月〜金
時間:10:00〜12:00 / 12:45〜15:45
駐輪場:指定場所に駐輪 駐車場:1台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

子育てひろば みはら
場所:三原台3丁1-12(三原台近隣センター内)
曜日:月〜金
時間:10:00〜15:00
駐車場:三原台こども園の駐車場(5台程度)
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

子育てひろば あゆみ
場所:原山台4丁6-7(原山台地域会館内)
曜日:月〜木
時間:10:00〜15:00
駐輪場:10台 駐車場:5台
電話:072-290-1800(南区 子育て支援課)

北区

■ 7月14日(月)・18日(金)・22日(火)
子育て支援コーディネーター講座「はじめての園選び」

場所:北区役所 5階 キッズルーム(和室)
時間:各日 10:00~11:30
対象:保育施設(2・3号)への申込みを考えている方(妊婦さん含む)
内容:保育施設選びの基本情報や体験談紹介、認定こども園や認定区分の違い、申込み方法・時期・必要書類など。家庭や子どもに合った園選びを一緒に考える講座
募集人数:各日先着8組
参加費:無料
申込:堺市電子申請システムで受付(7月1日10:00~7月22日10:00)

■ 7月15日(火)
大人ママ*お話し会

場所:北区役所5階 キッズルーム
時間:10:00~11:30(1歳以上のこどもとその保護者)/13:30~15:00(1歳未満のこどもとその保護者)
対象:おおむね40歳以上の保護者と未就学のこども
内容:アロマ体験で癒されながら、同年代のママ同士で子育てについて自由におしゃべり。地域情報やママ友づくりにも
募集人数:各先着7組
持ち物:水分補給できるもの
申込:堺市電子申請システムで受付(7月1日10:00~7月15日13:30)

■7月19日(土曜)
おやこtoぼうさい(パッククッキングで温かいご飯を作ろう)
場所:北区役所3階 302会議室
時間:10:00~11:30
内容:防災士ママによる、災害時に役立つ「パッククッキング」体験。小学生と保護者が一緒に調理し、広報紙でカレー用のお皿も作ります
対象:小学1年生~6年生とその保護者(保護者1人につき小学生2人まで参加可)
定員:10組(抽選)
申込:7月1日10時から7月9日17時まで堺市電子申請システムで受付
結果通知:7月10日までに登録アドレスへメール送信
参加費:無料
持ち物:スプーン(人数分)、水分補給できるもの、お手拭きタオル
注意:小学生1人につき保護者1人まで

■ 7月24日(木)
ゆめひろば 子育て講座「おむつはずれ講座」

場所:北区役所 3階 302会議室
時間:10:30~11:30
対象:1歳1ヵ月から就学前のおこさまとその保護者
内容:おむつはずれの進め方やステップ、身体の発達、始める目安、着脱の自立サポート、困りごとの工夫などを講師が解説。質問や相談も可
講師:わんぱく保育園 坂本陽子さん
募集人数:先着14組
費用:無料
持ち物:水分補給できるもの
申込:堺市電子申請システムで受付(7月7日10:00~7月24日10:30)(現時点リンクなし)

■ 7月28日(月)~8月20日(水)
わくわく教室(北区子ども食堂 各会場で開催)

場所:(1)マリリンの家(北区南花田町84‐1 ウッズアーバン103号)
   (2)つなぐば(北区百舌鳥梅町1‐2‐17)
   (3)モモの木 子ども食堂(北区百舌鳥赤畑町5‐618)
   (4)学生食堂 いぶき(北区金岡町300-2)
日時:各会場・各日とも9:00~16:00
(開催日:
マリリンの家=7月30日(水)、8月6日(水)、8月20日(水)
つなぐば=7月28日(月)、8月4日(月)、8月18日(月)
モモの木=7月30日(水)、8月6日(水)、8月13日(水)
いぶき=8月6日(水)、8月13日(水)、8月20日(水))
対象:堺市北区にお住まいの小学1年生
内容:夏休みの宿題や昼食作り、体験活動を通じて「生きる力」を育てるプログラム(ごはん作り・みそ作り・野菜の収穫・流しそうめん・高齢者施設訪問など)
定員:抽選で合計35人(マリリンの家・つなぐば・モモの木は各10人、いぶきは5人)
費用:無料
申込:堺市電子申請システムで受付(7月1日10:00~7月7日17:00)
※各回とも保護者の送迎が必要

■ 8月19日(火)
みんな違ってみんないい ~笑顔でつながる子育てよさこい~

場所:北区役所 1階 大会議室
時間:10:00~11:30
対象:2歳児~小学生とその保護者
内容:地域のママさんが講師。親子で一緒によさこいダンス。ダンス初心者OK、みんなで楽しくゆっくり進めます。動きやすい服装で参加。個性を尊重しながら、こどもも大人も全力スマイルになる“笑顔の輪”をつくるイベント
募集人数:15組(先着)
持ち物:水分、タオル、動きやすい服装
申込:堺市電子申請システムで受付(7月1日10:00~8月19日10:00)

■8月27日(水曜)
ゆめひろば ほっとサロン「助産師さんとお話しませんか」

就学前のお子さんと保護者が対象。子育ての悩みや日ごろ気になることを助産師と気軽に話せるサロン。申込不要で自由に参加でき、遊びや交流を通じて成長や子育てについて学べる
場所:北区役所5階 ゆめひろば
時間:13:30~15:00
対象:就学前のお子さんとその保護者
定員:なし(申込不要・当日直接会場へ)
参加費:無料
持ち物:水分補給のできるもの

常設施設・支援拠点

北区役所 子育てひろば「ゆめひろば」
場所:北区役所 5階
曜日:月〜金(祝日・年末年始除く)
時間:10:00〜12:00 / 13:00〜16:00
対象:就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び・保護者の交流・子育て相談・月替わり製作あり
注意事項:飲食不可(水分補給・授乳は可)、体調不良時は利用不可、紙おむつは持ち帰り
駐車場:1時間無料(区役所駐車券持参)
電話:072-258-6603(子育て支援課)

みんなの子育てひろば(北区)

金岡子どもルーム
場所:金岡こども館(北区金岡町2469-1)
電話:090-9210-0797
曜日:月〜木

風ひろば
場所:北花田町4丁93-6 プロシードタチバナ102号
電話:080-2526-0413
曜日:月〜金

しんかなみんなの子育てひろば
場所:新金岡市民センター2階(新金岡町4丁1-8)
電話:072-255-6939
曜日:火〜金

なかもず子育てみんなのひろば
場所:中百舌鳥町5丁796-1(中百舌鳥町自治公民館3階)
電話:070-5663-8424
曜日:月・水・木・金(第2金曜は休み)

虹ひろば
場所:東浅香山町2丁4番地102号
電話:080-8546-7088
曜日:月〜金

子育てひろば くるみ
場所:百舌鳥陵南町3-13 乾ビル4階
電話:090-7343-9641(道本)
曜日:月〜土

やしもみんなの子育てひろば
場所:南花田町414-1(南花田東町会館)
電話:080-4641-5464
曜日:月〜水

美原区

■ 7月8日(火)
1歳~からhoneyはにぃ & 1歳ママパパあつまれ!!(美原区)

場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~11:30
対象:美原区在住の1歳以上の未就学児とその保護者(小学生以上の同伴不可)
内容:園選びについて、いろんな視点から参加者同士でおしゃべりや情報交換をする交流会
定員:先着8組
申込:堺市電子申請システムで受付(6月24日9:00~7月7日23:30)

7月9日(水)
みはらっこわくわくルーム訪問日
場所:美原区役所別館1階 みはらっこわくわくルーム(無料駐車場あり)
時間:10:30~11:30
対象:未就学児とその保護者
内容:第3回 いっしょに考えよう!はじめての園えらび~いよいよ希望園みつけるぞ!編~
講師:子育て支援課職員
持ち物:特になし
申込:不要(直接来場)
参加費:無料
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151/FAX:072-341-0611

7月14日(月)
みんなの子育てひろば 美原kosodateつむぎ広場 訪問日
場所:北余部区民会館(堺市美原区北余部48-1)
時間:10:30~11:30
対象:未就学児とその保護者
内容:身体測定、第3回 いっしょに考えよう!はじめての園えらび~いよいよ希望園みつけるぞ!編~、子育て相談・情報提供
講師:子育て支援課の保健師・子育て支援コーディネーター
持ち物:特になし
申込:不要(直接来場)
参加費:無料
問い合わせ:080-4243-4133

■7月23日(水曜)
趣味Club(バランスボールでエクササイズ)

美原区在住の子育て中の保護者が対象。今回は講師を招いてバランスボールエクササイズを実施。ストレッチや筋トレ、音楽に合わせて弾むプログラム。未就学児の同伴可、保護者のみの参加もOK。動きやすい服装とフェイスタオル、水分持参で参加
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:00~12:00
対象:美原区在住の子育て中の保護者(未就学児同伴可、保護者のみの参加も可)
定員:先着8組
申込:7月9日9時~7月22日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム
持ち物:フェイスタオル、水分(必要な方)、動きやすい服装で参加
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151
ファクス:072-341-0611

■7月25日(金曜)
赤ちゃんあつまれ!!

0歳の赤ちゃんと保護者が安心して集えるイベント。保健師による育児相談や身体計測、保育士によるふれあい遊び、保護者同士の交流も実施。今回は赤ちゃんの足型で「ビーチサンダル」を製作。初参加の方には足形のプレゼントあり。汚れてもよい服装で参加
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:(1)10:00~11:30 (2)13:30~15:00(2部制)
対象:0歳の赤ちゃんとその保護者
定員:午前・午後ともに先着15組(午後はきょうだい同伴不可)
参加費:無料
申込:7月11日9時~7月24日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム
持ち物:バスタオルまたはおくるみ、飲み物、赤ちゃんの身の回りの物
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151
ファクス:072-341-0611

■8月13日(水曜)
みはらっこわくわくルーム訪問相談日

子育て支援コーディネーターが「みはらっこわくわくルーム」に訪問し、園選びや教育・保育施設の違い、1・2・3号認定などについて相談できる。今月は「いっしょに考えよう!はじめての園えらび~申し込みってこんな感じ編~」を実施。予約不要で自由に参加できる
場所:区役所子育てひろば みはらっこわくわくルーム(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:10:30~11:30
内容:園選び・教育施設の違い・保育に関する相談(8月は「申し込みってこんな感じ編」)
対象:美原区在住の保護者とお子さん
申込:不要(当日直接会場へ)
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151
ファクス:072-341-0611

■8月22日(金曜)
赤ちゃんあつまれ!!

0歳の赤ちゃんと保護者が参加できるイベント。今回は美原図書館の司書による絵本の選び方やおすすめ絵本の紹介、読み聞かせを実施。赤ちゃんと一緒に絵本の世界を楽しめる内容。午前・午後の2部制で開催
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階・無料駐車場あり)
時間:(1)10:00~11:30 (2)13:30~15:00(2部制)
対象:0歳の赤ちゃんとその保護者
定員:午前・午後ともに先着15組(午後はきょうだい同伴不可)
参加費:無料
申込:8月8日9時~8月21日23時30分
申込方法:堺市電子申請システム
持ち物:バスタオルまたはおくるみ、飲み物、赤ちゃんの身の回りの物
問い合わせ:美原区役所子育て支援課
電話:072-363-4151
ファクス:072-341-0611

常設施設・支援拠点

美原区役所 子育てひろば「みはらっこわくわくルーム」
場所:美原区役所別館1階
開設日:月曜~金曜(祝日・年末年始は休み)
時間:(1)10:00~12:00 (2)13:00~16:00(時間内出入り自由)
対象:未就学児とその保護者、妊婦
内容:自由遊び・交流・子育て相談・毎月のイベント・講座・ママのほっとタイム
スタッフ常駐・冷暖房完備
申込:不要(直接来場)
駐車場:無料駐車場あり
問い合わせ:美原区子育て支援課
電話:072-363-4151/FAX:072-341-0611
休館日:土曜・日曜・休日・年末年始

みはらっこわくわくルームだより6・7月(PDF:112KB)
みはらっこわくわくルームだより8・9月(PDF:109KB)

■ 美原こども館 ひらお
場所:美原区平尾(詳細は公式HP参照)
電話:072-362-5356
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
駐車場:あり

■ 美原こども館 いわき
場所:美原区平尾(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-6002
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び、育児相談、子育て講座や赤ちゃんイベントなどを実施
駐車場:なし(自転車・ベビーカー利用可)

■ 美原こども館 やかみ
場所:美原区南余部(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-5348
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:遊び場、季節行事、子育て支援活動(要確認)
駐車場:5台

■ 美原こども館 みはらきた
場所:美原区阿弥(所在地の詳細は施設まで)
電話:072-362-7385
曜日:水〜日(月・火・祝・年末年始は休館)
時間:9:00〜17:00
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:親子交流スペース、地域イベント、講座開催あり(詳細は施設へ)
駐車場:3台(自転車・ベビーカー利用可)

■ 美原kosodateつむぎ広場
場所:美原区北余部48-1(北余部区民会館内)
電話:080-4243-4133(直通)
曜日:月・火・水・金(祝日・木・土・日・年末年始は休み)
時間:10:00〜15:00(出入り自由)
対象:0歳〜就学前の子どもとその保護者、妊婦
内容:自由遊び・育児相談・講座イベントも実施
駐車場:3台あり(ベビーカー・自転車利用可)

みんなの子育てひろば(美原区)

■ 子育てサークル「ひよこクラブ」
場所:美原区内の各小学校区(やかみ、ひらお、さつき野ほか)
対象:0歳〜就学前の親子(妊婦・一時参加OK)
内容:季節のイベント、保護者同士の交流・情報交換など
日時:毎月第2・第4木曜/10:00〜11:30
参加費:無料
申込:随時受付(要事前連絡)
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ かるがも親子応援隊(八上・さつき野・平尾)
場所:各校区のこども館または地域施設(やかみ・さつき野コミュニティセンター・ひらお)
日時:月1回(基本は第3水曜または木曜)10:00〜11:30
対象:0歳〜就学前の親子
内容:ふれあい遊び、誕生日会など
参加費:無料
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ ジャンジャンシアターちゃんこ隊
場所:美原総合福祉会館
日時:不定期開催
内容:歌・お芝居・親子あそびなどの舞台イベント形式
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ みるふぃ〜ゆ「ほっとタイム♪」
場所:子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階)
開催:年6回程度(不定期)
内容:子育てや家庭の悩みを自由に話せる保護者のためのおしゃべり会
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)

■ みはらママ会
場所:子育て支援活動ひろば、公園など
開催:月4〜6回(不定期)
内容:親子での交流や外遊び、情報交換など
電話:072-363-4151(美原区子育て支援課)