本日のサギ電コーナー(堺市内限定)7月1日〜7月2日発生分
+8824、+183、+388…国際電話からも詐欺がかかってきてるわ
事件・事故


警察官や公的機関を名乗る電話
7月2日午後6時ごろ、西区に住む方の携帯電話に、警察官を騙る者から電話がかかってきた事案が発生。
7月2日午後3時15分ごろ、堺区材木町東1丁の70代男性の携帯電話に、「050」から始まり「2017」で終わる番号で「警察の者です」といった不審な電話があったで。
7月1日午後7時ごろ、北区常磐町付近の高齢者宅に北警察署を騙る男から「あなたの銀行口座に不具合が起こっています。近くのATMに行ってください」などと誘導する電話も確認されてるわ。
携帯電話や自動音声を使った詐欺
7月2日午前9時50分ごろ、南区桃山台の高齢者宅に自動音声で「電話が使用できなくなります」と案内のあと、警視庁の警察官を名乗る男がアプリのビデオ通話機能で「あなた名義の携帯電話が犯罪に使用されている」と伝える電話があったで。
7月2日午前10時30分ごろ、堺区錦綾町1丁付近の60代女性の固定電話にNTTファイナンスを名乗る自動音声で「2時間以内に電話がとまります。1を押して下さい」などと案内、カスタマーセンターの男から個人情報を聞かれる不審電話も発生。
また、綾之町西1丁の70代女性の固定電話に、インターネットホットラインを名乗る「162」から始まり「700」で終わる番号から自動音声で「2時間以内に回線がとまります。1を押して下さい」と案内する不審電話もあったんや。
市役所や通信業者などを装う手口
7月2日午後5時10分ごろ、北区新金岡町の方の固定電話に年金機構を騙る男性から「本日中に手続きをすれば、年金を受け取れます」「振込先を教えてください」などといった電話がかかってきた。
7月2日午後0時15分ごろ、北区東浅香山町3丁の高齢者宅に携帯電話会社を騙る男から「偽造免許証で勝手に契約されている。料金未払いがある」と電話がかかってきたわ。
7月2日午前9時50分ごろ、西区の方の自宅に携帯電話会社を名乗る自動音声ガイダンスで「使用料金の支払いができていないので契約を打ち切ります。詳細を聞きたい場合は9を押してください」といった電話も発生。
その他の主な発生事例
7月2日午前9時50分ごろ、東区引野町2丁の固定電話に山梨県警を名乗る者から「携帯電話料金の未納がある」と電話あった。
7月2日午前10時45分ごろ、堺区出島町3丁の70代女性の固定電話に、通信事業者を名乗る自動音声で「この回線は2時間以内に停止します。1を押して下さい」という不審電話がかかってきたで。
7月1日午後0時34分ごろ、堺市内の方の携帯電話に警察官を名乗る者が「+8824」から始まる国際電話番号で「あなたのキャッシュカードが見つかりました」などと伝える電話もあったんや。
7月1日午後4時15分ごろ、中区深井東町付近に住む方の携帯電話に山梨県警の警察官を名乗る者が「+183」から始まる番号で「事件のことを知っていますか」とかけてきた。
7月1日午後1時30分ごろ、堺区戎島町3丁付近で勤務中の方の携帯電話に、銀行職員をかたる人物が「+388」から始まり「088」で終わる電話番号で「クレジットカードが不正利用されている」と伝えてきたんや。
6月28日午後2時ごろ、西区内の高齢者宅に大手通信会社カスタマーセンター職員を名乗る人物から「あなたのスマホが青森県で不正に使用されている」と電話があり、続いて青森県警の警察官を名乗る人物が「不正アクセスで逮捕状が出ている」「守秘義務があるから他人には絶対にいわないように」などと話し、SNSでやりとりするよう誘導、ネットバンキングで送金を求められる事案が発生したで。
防犯ポイントまとめ
・非通知や身に覚えのない電話番号からの電話はとらんといてな
・身に覚えのない話は一人で判断せず一旦電話を切ること
・警察署や市役所などを名乗る電話は一度切断して公式の番号を自分で調べて確認してな
・詐欺の電話は固定電話だけやなくて携帯電話にもかかってくることがあるわ
・「+」から始まる知らん番号は国際電話の可能性が高いから出んほうが安心やで
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで