本日のサギ電コーナー(堺市内限定)7月4日〜7月7日発生分

+88、+833、+80、+808、0101、844…こんな番号からの電話は出んほうが安心やで

事件・事故

7/7/2025

高齢女性が特殊詐欺電話を受けて不安そうな場面(左)と、加害グループが室内で一斉に電話をかけている場面(右)を対比的に表現した画像
高齢女性が特殊詐欺電話を受けて不安そうな場面(左)と、加害グループが室内で一斉に電話をかけている場面(右)を対比的に表現した画像
選挙時期にも詐欺電話

堺市内では、警察や市役所、電話会社の名前をかたる詐欺の電話が相変わらず連続発生してる。自動音声や国際電話番号からの電話も目立ってきてるから、変やなと思う電話にはまず落ち着いて対応することが大事やねん。参議院選挙のこの時期に政治家の選挙事務所から電話かかってくると思うけど、知らん番号からの電話を取るかどうかも考えもんやな。

警察官や役所を名乗る手口

7月4日午後1時3分ごろ、堺区浅香山町3丁の方の携帯電話に、新宿警察署を名乗る男から「書類の内容を警察に伝えてほしい」と案内があり、その後、新宿警察署相談対策室の警察官を名乗る男に電話がつながり、通話アプリに誘導されたという事例が出てきたわ。

同じ日午後0時ごろには、西区内の会社に携帯電話会社カスタマーサービスセンタータカシマを名乗る女から「あなたの携帯電話が不正契約されており、犯罪に使われている」「警察につなぐ」といった電話があり、そのあと警視庁捜査二課オオサコを名乗る男に代わって「被害届を出しますか」「東京に来れますか」「SNSしてますか」などと話が続いたんよ。


また、7月4日午後4時29分ごろ、東区日置荘西町では警視庁を名乗る者から「カードが悪質に使われている。今から20分後に逮捕しに行く」と伝えられる電話も発生してる。7月4日午後8時50分ごろには、堺区柏木町2丁の高齢者宅に堺市役所時間外対応を名乗る男から「入院還付金21000円の払い戻し期限が6月20日で切れている、取り引きのある銀行はどこですか」といった内容で電話があったんや。


7月7日午前10時35分ごろ、堺区南清水町3丁では、堺区役所の職員をかたる男から「5月中頃に、医療費還付金の封書を送らせてもらっていますが届いていますか。確認をするので携帯電話の番号を教えてもらえますか」と案内される電話も確認されてる。午前10時55分ごろ、堺区陵西通では神奈川県警をかたる男が「神奈川県の携帯電話会社の店で、あなた名義で不正に携帯電話の契約をされている」と電話してきた事案も出てきたわ。


7月1日以降、南区若松台の高齢者宅の携帯電話には、大手通信業者を名乗る者や、東京の警察や検事を名乗る者から「高額料金が発生している」「不正利用されているので警察に連絡する」「お金を全て確認する必要があります」「銀行口座にあるお金を全て引き出してください」と、繰り返し電話がかかってきてる。7月5日午後1時ごろには、西区の方の携帯電話に「逮捕した男があなたのクレジットカードを持っていました、これから行くので待っていてください」と大阪府警の警察官を名乗る男から、「+833」で電話があった事例も出てる。

携帯電話や自動音声を使った手口

7月4日午前11時30分ごろ、西区の固定電話には「お宅の電話が不正利用されていますので、3番を押してください」という自動音声ガイダンスの電話がかかってきてる。7月5日午前9時20分ごろには、堺区桜之町西1丁の固定電話で「料金を知りたければ何番を押すように」と通信事業者をかたる自動音声の案内があったわ。


同じ日午前11時30分ごろ、西区の高齢者宅固定電話には電話会社を名乗る男から「電話代が払われていない、強制的に引きおろします」「10を押してください」と電話が入り、午後5時ごろには北区新金岡町3丁の固定電話で「まもなく電話が使えなくなります。順番におつなぎしますので番号を押してください。」と「844」から始まる自動音声の案内が続いた事例も出てきた。


7月7日午前8時55分ごろには、中区東山の固定電話に「39800円の未払いがあります」と通信事業者を騙る男が電話してきてる。午前11時5分ごろには中区楢葉の携帯電話で、「+88」から始まる国際電話で警視庁の警察官を騙る男が「確認したいことがあるので、今から警視庁に来てください」と話す電話もあった。午前11時25分ごろには美原区青南台の固定電話で、携帯電話会社の職員をかたる者が「秋葉原で契約したあなた名義の電話が犯罪に使われている。」と案内し、その後警視庁の職員ハットリをかたる者が「不正に電話が使われている。周囲に誰もいませんか。」と続けてきた事例も出てきた。


7月7日午後3時45分ごろ、堺区二条通の固定電話に通信事業者を騙る男が「料金が未納です」と電話、午後3時58分ごろ堺区宿屋町東2丁の固定電話には「4月からの携帯電話の未払い金がある。」と通信事業者を騙る男から電話が続いてる。午後4時26分ごろには美原区小平尾の携帯電話で、携帯電話会社を名乗る男が「不正に携帯契約されてメールが送信されている」「新潟南警察につなぐ」と案内してきたわ。

通信事業者やその他の手口

7月4日午前10時ごろ、南区美木多上地区の固定電話に、大手通信業者を名乗る男が「あなた名義の携帯電話から詐欺のメールが送られている。逮捕されたくなければ、あなたの口座の中にあるお金の紙幣番号を確認する必要がある」と案内し、その後警視庁捜査二課の大迫を名乗る者が「あなたはマネーロンダリングの容疑者として名前が挙がっている。関係のないことを証明するには口座のお金を一か所にまとめて振り込んで欲しい」と電話をかけてきたんよ。

7月5日午前11時ごろ、南区原山台の方の携帯電話には「空港の税関」を名乗る者から電話がかかってきてる。

7月6日午前9時30分ごろ、堺区大浜南町3丁の高齢者宅固定電話に「料金が未払いになっている」「あなたの携帯電話が悪用されている」と通信事業者の料金センターを名乗る男から電話。

7月6日午前11時15分ごろ、南区御池台の男性の携帯電話には「あなた名義のキャッシュカードを預かっている」と京都府警を名乗る者から電話がきてる。

7月5日午前11時30分ごろ、中区辻之の固定電話に「料金の未納がある」と携帯電話会社を名乗る男が電話してきた事例も出てきてる。

気をつけてほしいこと

・見覚えのない番号や非通知の電話には出んほうがええよ
・変やなと思ったら、一人で考えんとまず電話を切ってな
・警察や市役所の名前出されても、自分で番号調べてかけ直す方が安心やで
・詐欺電話は固定電話だけやのうて、携帯にもかかることあるねん
・「+」から始まる知らん番号は国際電話かもしれんから、出んようにしといてな

出典:【大阪府警察】安まちメール 

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで