本日のサギ電コーナー(堺市内限定)7月8日〜7月9日発生分

+259、+425、+388、+801、+1、080…国際電話番号からの特殊詐欺も多いで

事件・事故

7/9/2025

高齢女性が不安そうに電話対応する様子と、薄暗い部屋で多数の若い男性がパソコンと電話を使い特殊詐欺を行う現場を並列で描いた報道用画像
高齢女性が不安そうに電話対応する様子と、薄暗い部屋で多数の若い男性がパソコンと電話を使い特殊詐欺を行う現場を並列で描いた報道用画像

7月8日から9日にかけて、堺市内では警察官や区役所職員、通信事業者などを名乗る不審な電話が多数報告されてるで。警察や役所をかたる電話だけやなく、携帯電話や自動音声ガイダンス、国際電話番号からの詐欺電話も相変わらず多いわ。堺市民のみなさん、ただでさえ選挙期間中で知らん番号が多いやろうけど、不審な内容の電話には気をつけてな。

警察官や公的機関を名乗る不審電話

7月9日午後4時ごろ、西区で京都府警の警察官を名乗る男から「090」で始まり「0071」で終わる番号で「クレジットカードを預かっています」「名前と電話番号を教えてください」「二課です」などの電話。
同日午後4時30分ごろ、堺区綾乃町西1丁で堺警察署捜査二課をかたる男が「+425」始まり「4690」終わりの番号で「堺市の〇〇さんですね、福島の事件に関係しているので出頭して下さい」と連絡。
同日午後0時39分から4時45分ごろ、堺区香ヶ丘町1丁で「+259」始まり「8679」終わりの番号から「還付金があります」「このままだと警察に捕まります」などの電話が高齢者宅に連続。
同日午前11時33分ごろ、堺区旭ヶ丘南町1丁で愛知県警の警察官をかたる男が「+801」始まり「0110」終わりの番号で「捕まえた犯人の所持品に、あなた名義のカードがあった」と伝える電話。
同日午前11時5分ごろ、西区で千葉県警の警察官を名乗る男が「犯人の家を家宅捜索したら、あなた名義の物が出てきた」「警視庁まで出頭してくれますか」と案内。
7月2日〜9日にかけて、堺区榎元町1丁の70代女性宅には携帯電話会社を名乗り「不正契約があるので、青森県警から連絡がある」と言った後、青森県警を名乗り「秘密捜査があるので情報を守るように」と案内、さらに東京地検を名乗り「逮捕状が出ているので1500万円を振り込でください」と続き、女性は「銀行で金を買うため」と言うよう指示されるが、家族相談で未然防止された。

携帯電話や自動音声を使った詐欺

7月9日午後3時13分ごろ、堺区大浜南町3丁に「+388」で始まる番号から「あなたの携帯電話料金が支払われていないので停止になります」と不審な電話。
同日午後0時30分ごろ、南区新檜尾台に通信事業者を名乗る自動音声で「2時間後に電話が使用できなくなる」と案内。
7月8日午後2時15分ごろ、西区にお勤めの方の携帯電話に「+1」始まりの番号で千葉県警成田警察署生活安全課遺失物センターを名乗る自動音声、「まだお受け取りでない方は1を押してください」と指示。
同日午後1時ごろ、中区大野芝町付近の固定電話に自動音声で「1を押してください」と案内、若い男性が出て「あなたの電話番号が悪用されている、名前と生年月日を教えてください」と誘導。
7月8日午前11時20分ごろ、堺区桜之町西2丁の固定電話にインターネットホットラインセンターを名乗る自動音声、「1」を押すと「インターネットを不正利用している、二時間後に止まります、兵庫県警につなげます」と案内。
同日午前11時9分ごろ、堺区神石市之町付近の固定電話に「お宅の通信サービスに異常がある、1を押して」と自動音声。
午前9時35分ごろ、堺区今池町1丁の固定電話にインターネットサービスをかたる女の自動音声で「2時間後にインターネットが使えなくなります」と案内。
同日午前11時50分ごろ、堺区浅香山町1丁の90代男性宅に通信事業者名乗る男が「電話が使えなくなる、振込が確認できない」と案内。
7月8日午前10時ころから、西区の高齢者等のお宅に通信事業者名乗る男や自動音声で「あなたの電話や通信機器が2時間後に使えなくなる」など複数件の電話が確認。

市役所や通信業者などを装う手口

7月9日午後2時ごろ、西区の高齢者宅に西区役所保健課職員を名乗る男が「医療費が還ってきます」「金融機関はどこがいいですか」と案内。
7月8日午後7時15分ごろ、中区宮園町付近の固定電話に区役所職員名乗る男が「銀行に50万円を用意してください。キャッシュカードを用意してください」と不審な電話。
同日午後3時ごろ、中区新家町付近の固定電話に携帯電話会社名乗る者が「東京の店で携帯電話を新規契約、料金が未納」と案内。
7月8日午前10時ころから西区では「携帯電話会社職員名乗り」「携帯電話を不正契約」「警察にこのままつなぐ」など詐欺予兆電話が多発。

その他の主な発生事例

・7月8日午前11時20分ごろ、堺区桜之町西2丁でインターネットホットラインセンター名乗る自動音声
・7月8日午前9時35分ごろ、堺区今池町1丁でインターネットサービスかたる自動音声で詐欺電話

防犯ポイントまとめ

・非通知や身に覚えのない電話番号からの電話はとらんといてな
・身に覚えのない話は一人で判断せず一旦電話を切ること
・警察署や市役所などを名乗る電話は一度切断して公式の番号を自分で調べて確認してな
・詐欺の電話は固定電話だけやなくて携帯電話にもかかってくることがあるわ
・「+」から始まる知らん番号は国際電話の可能性が高いから出んほうが安心やで

出典:【大阪府警察】安まちメール 

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで