堺市西区で還付金詐欺の被害 高齢者をATMに誘導
ATMを操作させる手口や国際電話など予兆電話も各地で相次いでるねん
事件・事故


西区の高齢者が被害
7月15日午後1時30分ごろ、堺市西区に住む高齢者の方が、西区役所介護保険課の職員を名乗る男から「還付金があります」「封筒を3月に送ったのですが、届いていませんか」などと電話を受けたあと、ATMに誘導され、指示通りに操作したところ現金をだまし取られる被害が発生してるわ。
各地で予兆電話が続発
同じ日、中区土師町付近では「+67」から始まる国際電話で通信事業者を名乗る男から「あたなが契約している携帯電話が詐欺に関与している」などと不審な電話がかかってきた事案もあったんよ。
さらに西区内では15日朝から特殊詐欺の予兆電話が連続して発生。京都府警の警察官を名乗る男から「カードが不正利用されている」という電話や、電話会社職員を名乗る男から「今年6月に携帯電話を契約している」「警察につなぐ」という電話も確認されてる。
美原区でも警察官を名乗る電話
同じく15日午前8時57分ごろ、美原区大保付近でも、警視庁を名乗る者から「資金洗浄の疑いがかかっている」「大阪の警察署に出頭するように」などと勤務先の方の携帯電話に電話がかかってきた事案が報告されてる。
ATMでお金が戻ってくることはありません
警察や役所を名乗っても、電話でATM操作や出頭を求めることはありません
不審な電話があれば慌てず、一旦電話を切って家族や警察に相談してください
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで