堺市の小学生が堺製油所を見学 8月8日開催

てんぷら油が飛行機の燃料になる工程を見てきたで

地元ニュース

サカイタイムズ

8/8/2025

小学生が廃食用油をペットボトルに移し替えるリサイクル体験の様子|堺市のニュースならサカイタイムズ
小学生が廃食用油をペットボトルに移し替えるリサイクル体験の様子|堺市のニュースならサカイタイムズ
廃食用油から生まれる航空燃料を現地で学ぶ

サカイタイムズが7月19日にお知らせした堺市の小学生向けSAF製造見学ツアーが8月8日に西区築港新町のコスモ石油堺製油所で開かれたんよ。堺市とコスモ石油、SAFFAIRE SKY ENERGYが一緒になって、市内の小学4年生から6年生を対象にした見学会を実施。抽選で選ばれた約30人の児童が参加して、廃食用油をリサイクルして作られる国産SAFの製造装置や、廃食用油の受け入れ拠点を見学したわ。

SAFのことを学んで体験も

見学会では、まずSAFについての説明があったあと、家庭で使い終わったてんぷら油をペットボトルに移して回収ボックスに入れる模擬体験もあったんよ。バスに乗って製油所の敷地内を回りながら、SAF製造装置や廃食用油受け入れ拠点を実際に見学。高さが約50メートルあるSAF製造装置の前では、みんなで記念撮影もしたで。

堺で進む大規模な国産SAFの生産

今回の会場になったコスモ石油堺製油所では、国内で初めて大規模に国産SAFが生産されてるねん。ここで作られたSAFは、2025年度から航空会社にも供給されてるんよ。堺市とコスモ石油などは2024年11月に廃食用油の資源化を進める協定を結んで、地域と企業が協力して循環型社会づくりに取り組んでるところやわ。

国産SAFの取り組みと今後

SAFFAIRE SKY ENERGYがコスモ石油堺製油所で作ってるSAFは、国産廃食用油を原料にしたサプライチェーンモデル構築事業としてNEDOの助成を受けてるんよ。持続可能な製品の国際認証「ISCC CORSIA認証」や「ISCC EU認証」も取ってるねん。コスモ石油と関係する各社は、これからも脱炭素化や循環型社会に向けて取り組みを続けると発表してるで。

出典・関連リンク
コスモ石油プレスリリース
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2024/241125-01.html
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2024/241213-01.html
NEDOウェブサイト
https://www.nedo.go.jp/koubo/FF3_100312.html

堺市のSAF見学会に参加した小学生たちがキャラクターと一緒に集合写真|堺市のニュースならサカイタイムズ
堺市のSAF見学会に参加した小学生たちがキャラクターと一緒に集合写真|堺市のニュースならサカイタイムズ

詳細 堺市ホームページ「フライトゥフライプロジェクト」
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/torikumi/frytoflyproject.html


堺の「地元ニュース」一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について