自転車で巡る「謎解けば堺」散走を10月5日に実施
「堺 自転車のまちづくり・市民の会」のメンバーが案内を務めてくれるで
どこ行こ


周遊型のリアル謎解きゲーム
堺市では令和7年10月5日(日曜)に、自転車で環濠エリアを巡りながら謎解きを楽しむイベント「謎解けば堺 精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人」を行うんよ。公益社団法人堺観光コンベンション協会が主催して、堺のまちなかを自転車で走りながら各スポットに立ち寄る内容になってるねん。
募集概要
集合は午前9時15分、会場はMinaさかい(堺市役所前市民交流広場)歩道橋階段横やね。開催時間は午前9時30分から午後1時ごろまで。当日は4チームに分かれて自転車で周遊し、「堺 自転車のまちづくり・市民の会」のメンバーが案内を務めるんよ。
参加条件と注意事項
自転車は持参が基本やけど、堺市役所前のシェアサイクルを利用することもできるんよ(利用開始30分まで160円、以降15分ごと160円、最大12時間まで2,500円)。小学生以下は必ず保護者同伴で、高学年以上を対象にした謎解き内容になってるんよ。ヘルメットの着用は必須で、レンタル希望は申込時に記載が必要。自転車保険は各自で加入することが求められてるねん。
申込
開催日:令和7年10月5日(日曜)
集合時間:午前9時15分
集合場所:Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)歩道橋階段横
参加費:無料
定員:20人(先着)
申込方法:令和7年9月1日(月曜)に公式ページで公開
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/doro/jitensha/sansou/nazotokebasakaisannsou10.html
申込期間:令和7年9月1日(月曜)から9月26日(金曜)まで
コース
堺市役所前をスタートしてシマノ自転車博物館やさかい利晶の杜などを巡り、環濠エリア周辺のスポットに立ち寄る流れになるんよ。最終地点は阪堺電車・妙国寺前停留場付近で、希望者は「旧堺燈台」まで散走を続けられるんよ。
中止について
雨天などで中止する場合は、当日午前7時までに公式サイトで告知されるほか、申込時に記載されたメールアドレスに連絡が入ることになってるねん。
関連ニュース:堺を巡る探偵×推理ファンタジー『謎解けば堺』開催 期間は3月22日(土)~10月13日(月・祝)
【問い合わせ先】
堺市建設局サイクルシティ推進部自転車企画推進課
(「堺 自転車のまちづくり・市民の会」お問い合わせ窓口)
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
電話:072-228-7636
ファックス:072-228-0220
受付時間:午前9時〜午後5時30分
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について