本日のサギ電コーナー(堺市内限定) 8月16日〜20日発生分
カンボジア国境の拠点は摘発されたけどまだまだ特殊詐欺は減ってないわ
事件・事故


警察官や公的機関を名乗る不審電話
8月20日午前9時20分頃、堺市西区神野町で勤務中の方の携帯電話に「+」で始まる番号から警視庁捜査二課を名乗る男が「あなたの口座が特殊詐欺に使われている」と告げ、さらに宮城県警を名乗る男に代わり「顔を見て話をしたい」とSNSのテレビ電話に誘導する事案があった。
8月19日午後1時40分頃、堺市西区鳳東町で高齢者の携帯電話に警視庁刑事課を名乗る男から「キャッシュカードが見つかった」と言われ、山梨県警を名乗る別の男に代わり「テレビ電話で顔を見たい」とSNSのID交換を迫られる事案があった。
8月17日午前11時頃、堺市西区で住民の携帯電話に「+870」で始まる番号から山梨県警を名乗る男が「キャッシュカードに名前があった」と不審な内容を伝える電話がかかってきた。
携帯番号や自動音声を使った詐欺の事例
8月20日午後3時47分頃、堺市堺区戎島町で固定電話に通信事業者を名乗る男の自動音声が「電話は使えなくなる」と流した。
8月20日午前11時52分頃、堺市中区八田寺町で通信事業者を名乗る男の自動音声が「通信が止まります」と告げる電話があった。
8月19日午後2時50分頃、堺市北区中百舌鳥町で高齢者の携帯電話に「+9901」で始まる番号から通信事業者を名乗る男が「2時間以内に携帯が止まる。生年月日を教えて」と求める電話があった。
8月18日午後3時40分頃、堺市堺区大浜中町で高齢者の固定電話に自動音声が「2時間後に停止します、1番を押してください」と誘導する電話があった。
市役所や通信事業者を装った不審電話
8月20日午後4時29分頃、堺市堺区八千代通で固定電話に携帯電話会社を名乗る男が「2時間後に電話が止まります」と告げる電話があった。
8月20日午後1時頃、堺市西区草部地区で通信事業者を名乗る者から「電話が使用できなくなる」と電話があった。
8月19日午後0時頃、堺市中区土塔町で通信事業者をかたる電話があり「青森県で個人情報が漏れた。被害届を出して」と告げられた。
8月18日午後0時40分頃、堺市西区鳳西町で総務省通信局を名乗る男から「2時間後に通信が止まる」と電話があった。
8月18日午前10時頃、堺市西区浜寺昭和町で区役所保険課を名乗る男から「医療費の還付金がある」と言う電話があった。
その他の事例(番外編)
8月中旬、堺市美原区で高齢者がSNSで「投資講師」を名乗る人物に信じ込まされ、ネットバンキングで指定口座に現金を振り込む被害が発生した。犯人は利益が出ているように装って架空投資を継続させ、高額な金を振り込ませていた。
防犯ポイントまとめ
・非通知や「+」で始まる番号など、身に覚えのない電話は出んといてな
・警察や市役所を名乗る電話は一度切って、公式番号を自分で調べて確認してな
・警察がテレビ電話やSNSで連絡することは絶対にない
・お金を振り込むように言う電話は詐欺やから、必ず家族や警察に相談してな
・「数時間後に電話が止まる」という電話は詐欺の手口やで
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで