電子マネー番号を要求する詐欺メール 南区で店員が被害防止
それ以降は本日のサギ電コーナー(堺市内限定) 8月22日〜24日発生分やで
事件・事故


(配信:2025/8/25 02:34)
高額還付金メールによる詐欺未遂
8月24日午前9時頃、堺市南区新檜尾台に住む高齢者の携帯電話に、「特別還付金7億円支給受付」「還付金受取期限本日15時」「還付金を受け取るためには特別還付口座登録手数料2000円が必要」「アップルギフトカードやビットキャッシュの16桁ID番号を送信する必要がある」といった内容のメールが届いたんよ。
この高齢者は、指示通りにコンビニで電子マネーを購入しようとしたところ、従業員の声かけで詐欺に気づき、被害は未然に防がれたんや。南堺署は「不審なメールに注意してください!」とした上で、「これは詐欺の手口です。このようなメールが届けば家族や警察に相談してください」と呼びかけてるわ。
警察官や公的機関を名乗る不審電話
8月24日午後0時頃 西区家原寺町
警視庁捜査二課員を名乗る男から「山梨県警の捜査であなた名義のカードが見つかった」との電話。
8月22日午後4時25分頃 堺区出島町
大阪府警を名乗る男から「クレジットカードを押収している」との不審電話。
携帯電話や自動音声を使った詐欺
8月23日午後1時頃 中区伏尾
店舗に「2か月以内に通信が止まる」との自動音声。
8月23日午後5時頃 堺区浅香山町・緑町
「電話が止まる」との自動音声や通信事業者をかたる電話が複数発生。
8月23日午後1時30分頃 南区三原台
「電話が使えなくなります」との自動音声。
市役所や通信業者などを装う手口も確認
8月23日午後2時30分頃 北区百舌鳥梅北町
「9を押してください」と自動音声で誘導、その後男が個人情報を聞き出そうとした事案。
8月23日午後0時15分頃 西区鳳北町
「この電話が止まります、9番を押してください」との自動音声。操作すると詐欺犯人につながる仕組みやったんよ。
8月22日午後5時30分頃 北区野遠町
「回線を調べるので氏名と生年月日を教えて」と通信会社をかたる電話。
8月22日午後5時10分頃 堺区賑町
「電話料金が未納」との自動音声。
その他の主な発生事例
8月23日午後1時5分頃 堺区南旅篭町西
「1時間後に電話が止まる」との自動音声。8月23日午後0時22分頃 北区百舌鳥本町
総務省をかたる男から「2時間後に電話が切れる」との電話。8月22日午後4時35分頃 堺区柏木町
NTTサポートセンターを名乗る男から「迷惑メールが多数発信されている、2時間以内に解約を」との電話。8月22日午後4時30分頃 北区東上野芝町
通信会社を名乗る男女から「料金未納、氏名と生年月日を教えて」との電話。8月22日午前11時頃 堺区海山町/午前11時25分頃 住吉橋町
「契約を強制終了する」「9番を押してください」との自動音声。
防犯ポイントまとめ
・非通知や身に覚えのない番号からの電話はとらんといてな
・「+」で始まる番号や国際電話は出んほうが安心やで
・電話で個人情報やギフト券番号を伝えたらあかん
・警察や市役所を名乗る電話は一旦切って、自分で公式番号を調べて確認してな
・不審な電話は固定電話だけやなく携帯にもかかってくることがあるわ
・留守番電話設定や自動通話録音機の設置も効果的やで
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで