特殊詐欺・注意報(堺市内限定)10月26日〜10月29日発生分
国際電話や通信業者装いの詐欺電話が堺市全域で相次いでるんやで
事件・事故


通信事業者を名乗る不審電話
10月29日午後3時49分ごろ、堺市堺区山本町2丁付近の方の携帯電話に「0800」から始まる番号で通信業者を名乗る者から「Wi-Fiの設置は代理店を通すのがお得です。住所と郵便番号を教えてください」との電話があり、続けて工事業者を名乗る者から「立ち会いのため氏名と生年月日を教えてください」との電話がかかってきたんよ。
10月27日午後1時半ごろ、堺市美原区丹上付近の高齢者の携帯電話に通信事業者を名乗る者から国際電話があり、「東京の電気屋で不正に買い物がされている」「警察につなぐ」と言われた後、新宿警察署の警察官を名乗る者に電話がつながり、口座残高の確認を求められる事案が発生したんやわ。
警察官や裁判所職員をかたる電話
10月29日午後0時25分ごろから堺市堺区内で、「+187」で始まり「9220」で終わる番号などから神奈川県警の警察官を名乗る男や、自動音声で「アプリの利用料を支払わなければ法的措置に移行する」と案内する電話が複数件確認されたんよ。
同日午後2時50分ごろ、堺市北区金岡町の方に「+817」で始まる番号から愛知県警捜査二課を騙る者が「あなたが捜査中の事件に関わっています」と話す電話もあったんやわ。
10月29日午後3時半ごろ、堺市美原区平尾付近の高齢者宅に裁判所職員を名乗る者から「キャッシュカードが不正に使われている」との電話がかかってきたんよ。
また、10月28日午後3時20分ごろには堺市堺区内の複数宅に「+187」で始まる番号から堺警察署や警視庁捜査二課を名乗る男が「あなたのキャッシュカードが届いています」「免許証が届いています」と話す詐欺電話が確認されてるわ。
10月28日午後3時15分ごろ、堺市南区の方に「+969」から始まる国際電話で警視庁の警察官を名乗る男が「詐欺グループのお金があなたの口座に振り込まれた」と話す事案も発生したんや。
運送会社装いの自動音声・偽電話
10月29日午前11時30分ごろ、堺市堺区北清水町3丁3番付近の方の固定電話に運送会社を名乗る男から「あなたが発送した荷物に現金が入っていた」「これから警察へ知らせるので電話が入るまで待ってください」と話す電話があったんよ。
10月28日午前11時40分ごろ、堺市北区金岡町では運送会社を名乗る音声ガイダンスで「荷物のことでお伝えすることがあります。1番を押してください」と案内され、操作後に男が現金入りの荷物を理由に個人情報を尋ねる電話が発生したわ。
10月28日午前10時10分ごろ、堺市堺区浅香山町2丁の方に運送会社を名乗る自動音声の後「あなたが送った荷物に現金が入っている。説明に1時間かかるが時間ありますか」と言う電話がかかってきたんやわ。
同日午前10時30分ごろ、堺市堺区七道東町では警察官を名乗る男が「生年月日を教えてください」と話す詐欺電話も発生。
また、堺市中区八田北町付近では10月28日午前10時ごろ、運送業者を名乗る者が「札幌に届いた荷物に現金が入っていた」「警察署に行ってください」と電話してきたんや。
10月27日午後1時53分ごろ、堺市西区上野芝向ヶ丘町の高齢者宅にも宅配業者を名乗る音声ガイダンスがかかり、「荷物確認のため1番を押してください」と案内後、男が応対して名前を確認する事案があったわ。
国際電話番号が表示された詐欺電話
10月27日午前9時12分ごろ、堺市北区中百舌鳥町では「+1」から始まる国際番号を使い、携帯会社職員を騙る者が「住所と名前を教えてください」と電話してきたんよ。
午前9時24分ごろには、北区金岡町で「+18」から始まる番号を使い、福井県警を騙る者が「守秘義務があるため周りに人はいませんか」と話す電話。午前11時6分ごろにも警察官を名乗る電話が続いたんや。
10月27日午後4時34分ごろ、堺市北区北花田町では「+18」から始まる番号で大阪府警察を騙る者が「特殊詐欺の捜査中にあなた名義のカードが見つかった」と発言。
10月27日午後2時ごろには堺市中区八田北町で「+18」から始まる番号の大阪府警を名乗る電話が「マネロンに関与している」と話す事案も確認されたんよ。
また、10月27日午前10時ごろから堺市西区草部・鳳中町でも、「+1877」や「070」から始まる番号で警視庁捜査二課などを名乗り、「料金が未納」「北海道に来てほしい」などと迫る電話があったわ。
年金機構・銀行装いの電話
10月27日午後3時40分ごろ、堺市東区日置荘西町6丁目では年金機構を名乗る者が「3月に送った書類の回答が返ってきていない」と話す電話があり、高齢者宅にかかってきたんよ。
10月28日午後2時30分ごろには、堺市東区南野田付近の固定電話に銀行を名乗る自動音声で「あなたの口座が止まります」と案内する電話が確認されたわ。
家族や知人を装う詐欺電話
10月26日午後7時40分ごろ、堺市南区赤坂台の高齢者宅に息子を名乗る人物から「体調が悪い」「携帯を変えた」と電話がかかり、不審に感じた事案があったんよ。
インターネット警告詐欺
10月29日午後2時ごろ、堺市西区上の方がインターネット閲覧中に「ウイルスに感染しました」と警告文が表示され、記載の番号に電話すると片言の日本語を話す人物が応対したんよ。
防犯ポイント
◎ 「+」や「0800」など見慣れない番号からの電話は詐欺の可能性が高いで。
◎ 警察や役所、通信事業者を名乗る電話で個人情報やお金の話が出たら注意するんやで。
◎ 不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談してね。
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について
関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで


