特殊詐欺・注意報(堺市内限定)11月11日〜12日発生分

偽の郵便や配達を装う詐欺が流行。警察官や通信業者を名乗る不審電話も続いてるんよ

事件・事故

サカイタイムズ

11/12/2025

警察官を名乗る男からの電話に家人が気づき通報した特殊詐欺のイメージ画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
警察官を名乗る男からの電話に家人が気づき通報した特殊詐欺のイメージ画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
楽天モバイルをかたる国際電話

11月12日午後5時41分ごろ、堺市中区深井北町の居住者の携帯電話に、楽天モバイルを名乗る者から「+979」で始まる電話番号を使い、「支払いに問題があります」「電話番号を教えてください」といった内容の電話がかかってきたんやわ。

携帯電話会社装い・警察官装いの連続電話

同日午後2時ごろから午後3時ごろにかけて、堺市北区百舌鳥梅北町と長曽根町の高齢者宅に、携帯電話会社を名乗る男から「東京支店であなた名義の携帯電話が契約されています。その携帯電話が詐欺に使われている可能性があります」などと話したのち、「東京中央警察署」を名乗る男に代わる電話が続いて発生してるねん。男は「詐欺事件の関係で捜査しています」「警察官を自宅に向かわせます」と話したんやわ。

郵便局装い・自動音声の詐欺電話

11月12日午前11時30分ごろ、堺市西区宮下町の高齢者宅に、日本郵便を名乗る音声ガイダンスで「未配達があるので9番を押してください」と案内する電話があり、ボタンを押すと男につながり、氏名・住所・生年月日・郵便番号を聞かれる事案が発生したんやわ。
また同日午前11時ごろ、堺市堺区市野町東5丁の住宅に郵便局を名乗る自動音声で「配達物が不明です。1番を押してください」という電話があり、ボタンを押すと男から個人情報を聞かれた後に切断される不審電話が確認されてるんよ。堺区ではこの時間帯に個人情報を聞き出す電話が多発してるんやわ。

通信業者装いの電話が複数発生

11月12日午前11時ごろ、堺市北区新金岡町1丁の高齢者宅に通信業者を名乗る男から「9月13日に通信業者のところに行きましたか」「お金を借りたことで大事になっています」といった内容の電話があったんやわ。
さらに同日午前11時8分ごろ、北区東浅香山町3丁の高齢者宅に「+162」から始まる番号を使い、片言の日本語を話す女から「通信業者への料金未払いです」と電話があったんよ。
そのほか、北区内では郵便局員を名乗ったり、自動音声で案内するなどの不審電話も複数確認されてるねん。

郵便局をかたる連続音声電話

11月12日午前10時20分ごろ、堺市堺区海山町2丁の住宅に郵便局を名乗る自動音声で「配達物が不明です。9番を押してください」と案内する電話があり、男が住所や氏名、生年月日を聞いた後に通話を切断したんやわ。

警察官名乗り・公的機関装いの事案

11月11日午後6時ごろ、堺市東区菩提町3丁の居住者の携帯電話に警察官を名乗る男から「京都府警の捜査依頼で確認事項がある」といった内容の電話があったんやわ。

北海道警察を名乗る国際電話

同日午後1時10分ごろ、堺市西区浜寺船尾町西の居住者に、『+187』で始まる番号から「北海道警察本部ムラカミシンジ」を名乗る男が電話をかけ、「詐欺事件で逮捕した犯人から押収したキャッシュカードの中にあなた名義のものがあった」「逮捕状が出ている」などと話し、テレビ電話に誘導したんやわ。テレビ電話では「逮捕状」を示し、「家宅捜索を行う」「通帳を見せてほしい」などと言ってきた事案やねん。

北区内での複数事案

同日午後0時30分ごろ、堺市北区長曽根町の高齢者宅に郵便局員を名乗る男から「あなたの名義で違法物が発送されています」との電話がかかり、午後2時45分ごろには、北区百舌鳥梅北町の高齢者宅に通信事業者を名乗る男が「電話を止めます。確認のため住所と名前、生年月日を教えてください」と話す電話があったんやわ。

NTT装い・刑事課名乗りの電話

11月11日午前10時42分ごろ、堺市中区福田の住宅にNTTを名乗る自動音声で「お宅の電話はすぐに切れることになります。1番を押してください」と案内する電話がかかり、「1」を押すと「東京中央署刑事課」を名乗る男に繋がり、住所や氏名、家族構成を聞かれる事案が確認されてるねん。

通信会社を名乗る自動音声電話

11月11日午後1時30分ごろ、堺市西区浜寺石津町東の高齢者宅に『+121』から始まる番号で通信会社を名乗る自動音声がかかり、「2時間後に携帯電話が止まります」と案内したんやわ。

通信事業者・警察官名乗りの詐欺電話

同日午後0時15分ごろ、堺市堺区出島町1丁の住宅に通信事業者を名乗る自動音声がかかり、「料金未納があり浅草警察に被害届を出してください」と話し、SNSで浅草警察に接続しようとする内容やったんよ。
さらに午後1時22分ごろ、緑ヶ丘北町3丁の住宅には、山口県警の警察官を名乗る男から詐欺電話があり、家人が異変に気づいて通報したんやわ。

銀行や警察名を騙る電話

11月11日午前9時58分ごろ、堺市西区草部の住宅に「警察から××銀行の件で電話があります」と電話があり、その後「捜査二課ヤマモト」を名乗る者が「あなたの番号が登録されている」「他の人に6,800万円の損害を与えている」と話した不審電話が確認されたんよ。

クレジットカード不正利用を名乗る詐欺電話

11月11日午前10時45分〜11時33分ごろ、堺市堺区三宝町1丁や榎元町で、「1877」で始まり「2998」で終わる番号から兵庫県警や警視庁の警察官を名乗る男から「クレジットカードの不正利用に関わっている」「事件で名前があがっている」といった電話が相次いだんやわ。
このほか、携帯電話会社を名乗り「電話が止まる」と話す不審電話も確認されてるねん。

防犯ポイント

・電話で住所・氏名・生年月日・口座番号などの個人情報を伝えないこと。
・+(プラス)から始まる番号は国際電話。警察官が国際電話やLINE電話で連絡することはありません。
・不審な電話がかかってきたらすぐに切り、家族または警察に相談すること。
・固定電話には自動通話録音機の設置を検討し、被害防止に努めること。
・警察官を名乗る者から電話があった場合は、一度切って自分で警察署の番号を調べ、実在の人物か確認すること。

出典:【大阪府警察】安まちメール

堺の「事件・事故」一覧はこちら 

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

関連ニュース:堺市が高齢者に詐欺対策録音機ECO・ECO(エーコ・エーコ)を無償貸与 各区役所窓口でのみ受付中、在庫なくなり次第終了やで